こんにちは、整理収納アドバイザーのゆっかです。
我が家のトイレはTOTOのNJ2です。
普段のトイレ掃除以外に、月に一度から半年に一度は掃除しておきたい忘れがちな場所。
今回は、見落としがちなトイレ掃除3選をご紹介します。
目次
ここ、忘れてない?見落としがちなトイレ掃除3選をご紹介します!

忘れがちなトイレ掃除は以下のとおりです。
- ノズルのお掃除
- 脱臭フィルターのお掃除
- 便座の裏のお掃除
さっそくご紹介していきます。
ノズル

我が家では、月に一回ノズル掃除をしています。
ノズル掃除の手順は、以下のとおりです。
- トイレのリモコンのノズルそうじボタンを押す
- ノズルが出てきたら、やわらかい布で水拭きする
- お掃除が終わったら、またボタンを押す
脱臭フィルター
脱臭フィルターってご存知ですか?
私は、新居に入居するまで知りませんでした。
脱臭フィルターのお掃除の手順は、以下のとおりです。
- 電源を抜いて脱臭フィルターを取り出す
- 水で洗い流す
- 乾いたら元に戻す

脱臭フィルターは、スッと簡単に外せます。

ホコリがびっしりとついています。

水でサッと洗い流せばきれいになります。
汚れがひどいときは古歯ブラシなどを使ってくださいね。
便座の裏

我が家は、便座の裏の気になる部分もお掃除しています。
自己責任でやっているのでご了承ください。
便座の裏のお掃除の手順は以下のとおりです。
- 楕円形のパーツを取り外す
- 便座裏をトイレクイックルで拭く
- 楕円形のパーツにキッチン泡ハイターをシュッシュする
- 水で洗い流す
- 乾いたら元に戻す

我が家の場合は、手で楕円形のパーツを外すことができました。
外しにくい場合は、マイナスドライバーを使って外す方法も紹介されていました。

便座の裏は、トイレクイックルを使って拭き上げます。
外したパーツは、キッチン泡ハイターをシュッシュして数分放置します。
数分経ったら水で洗い流して、乾いたら元に戻します。


ここ、忘れてない?見落としがちなトイレ掃除3選をご紹介します!まとめ
今回は、見落としがちなトイレ掃除3選をご紹介しました。
- ノズル
- 脱臭フィルター
- 便座の裏
今回ご紹介した3つの箇所は月に一度から半年に一度は掃除しておき、綺麗を保ちたいです。
おすすめの掃除道具については、以下の記事に書いていますのでご覧ください▼
あわせて読みたい


【2023年版】掃除道具のおすすめ7選!100均で買えるアイテムもご紹介!
おすすめの掃除道具を知りたい。 100均の掃除道具を知りたい。 こんな方のために、【2023年版】掃除道具のおすすめ7選!100均で買えるアイテムもご紹介します。 今回ご…