我が家の長男はヨコミネ式の幼稚園に年少で入園、次男は2歳児で入園しました。
ヨコミネ式の保育園・幼稚園は厳しくて怖い?
ヨコミネ式の保育園・幼稚園を選ぶと後悔・失敗しそう。
私も同じように不安に思っていました。
入園説明会で、この幼稚園は子どもの無限の可能性を引き出してくれると感じたので、我が子を入園させました。
今回は、我が子が通っていたヨコミネ式幼稚園の経験談ご紹介します。
ヨコミネ式幼稚園の教育方針
自分から挨拶をする、姿勢よく座る、履物を揃える、日本人としての基本を身につけるしつけを大切にしている幼稚園です。
運動・・・かけっこ・体操・レスリング
知育・・・絵本読み・ノート・積み木やパズル
感性・・・音楽・自由遊び・絵画や製作
幼児期にたくさん体を動かすことは重要ですね。
また自分で考えて行動することを大切にし、様々な経験を通して感性を磨いてくれる、そんな幼稚園です。
卒園するまでに、がんばったら「できる!」という成功体験をたくさんさせてもらえます。
卒園までの目標は、以下のとおりです。
- 絵本を1日1冊読む
- 鉛筆を正しく持つ
- 自分で考える習慣を身につける
- 男の子は逆立ち歩きできる
- 女の子はブリッジ回転できる
- 側転ができる
- 跳び箱8段できる
- 鍵盤ハーモニカで50曲
- 100曲歌う
えっ、本当にできるの!!!?
ビビりで神経質で運動音痴な我が家の長男はやっていけるのかと心配したものです。
正直に申し上げると、他の園に比べて厳しいです。
我が子たちは「怖い先生が何人かいる」と言いつつも、幼稚園は大好きで園生活をとても楽しんでいます。
子どもたちは与えられた厳しい環境の中でも着実に成長しているようです。
ヨコミネ式幼稚園の1日の流れ
我が子が通っていたヨコミネ式幼稚園の1日の流れをご紹介します。
8:30 | 登園 |
8:40 | 外での自由遊び |
9:40 | 朝の体操・歌 |
10:00 | 絵本・ノート・体操・かけっこ・音楽・積み木・パズル |
12:00 | 昼食 |
12:40 | 自由遊び |
13:20 | 絵画・製作 |
14:00 | 帰りの会 |
15:00 | 降園完了 |
18:30 | 延長保育終了 |
特色ある幼稚園なので、遠方から通っている子どもも多く、バス利用者は多かったです。
週1回はお弁当の日で、それ以外の日は給食でした。
ヨコミネ式幼稚園の年間行事
年間行事は以下のとおりです。
4月 | 1日入園 始業式 入園式 親子行事 |
5月 | 保育参観 |
6月 | 個人懇談 園内観劇会 日曜参観 |
7月 | 年長デイキャンプ 終業式 |
8月 | 始業式 |
10月 | 運動会 遠足 |
11月 | 保育参観 |
12月 | 終業式 |
1月 | 始業式 |
2月 | 発表会 懇親会 |
3月 | 登山(年長) 卒園証書授与式(年長) 終了式 |
運動会や発表会は特に力を入れていて、近隣の幼稚園とは比較にならないほどです。
毎年、子どもたちは一生懸命に練習をし、本番に臨みます。
どの保護者も感動で涙が止まりません。
幼稚園からのお知らせは、電子化されていました。
- 毎月のお便り
- 天候による行事開催の有無
- 休園・緊急降園のお知らせ
- 未就園児対象の情報
- 申し込みの確認
- その他
欠席・遅刻・早退・バス不要・送迎者変更・バス停変更などの連絡もアプリからできるのは便利です。
送迎バス到着の通知も届きます。
ヨコミネ式幼稚園のカリキュラム
ここから先は、我が子が通っていたヨコミネ式幼稚園のカリキュラムを学期別にご紹介します。
一学期のカリキュラム
2歳児
- 基本的生活習慣を身につける
- 自分の靴箱やロッカーの場所や使い方を覚える
- 身の回りの準備や片付け、整理整頓をする
- トイレの使い方を知る
- トイレトレーニングを行う
- 朝や帰りの準備ができるようにする
- 大きな声で返事をする
- 自分から挨拶をする
- 目を見て話を聞く
- 正しい姿勢で座る
- 衣類の着脱、たたみ方
- 靴の左右を覚え、自分で着脱をする
- 食事の準備や食事の仕方を知る
- 自分で食べる
- みんなで楽しく食事をする
- 教師やお友達と活動しながら楽しく遊ぶ
- 遊具の使い方や遊び方を知る
- 運動
- 教師のところまで走る
- 鬼ごっこや追いかけっこで遊ぶ
- 走る楽しさを感じる
- まっすぐ走る
- 柔軟体操
- スタートの仕方を教え、教師がいるゴールまで走る
- 体操では、ジャンプ、ハイハイ、ライオン歩き、サーキット、リトミック等を通して手足を動かす
- 感性
- 音楽では、振りを入れ、体を動かしながら、季節の歌や手遊び歌を歌う
- 手遊びや簡単なリズム打ちを行う
- 製作では、クレパスと絵の具を使って、アイスクリーム、時計、保護者へのプレゼントを作る
- クレパスの持ち方や塗り方を学ぶ
- 英語教室
- 色と数字(単語)
- アクション(単語)
- 生き物(単語)
- 家族(単語)
- 月刊絵本
- シール遊び
- 風船遊び
- 洗濯バサミで遊ぶ
- 午睡あり
年少
- 基本的生活習慣を身につける。
- 名前を呼ばれたら返事をする
- 自分の靴箱やロッカーの場所を覚え、準備や片づけをする
- トイレの使い方を覚える
- 手洗い・うがいのしかたを身につける
- 昼食や帰りの準備をする
- 園庭での遊び方やルールを知って遊ぶ
- 背の順を覚える
- 夏休みに入る前に、大掃除をする
- 知育
- 教師が絵本を読むことでお話の世界に触れる
- 教師と一緒に楽しく文字や数字に触れる
- 絵カードやひらがなの50音表、ホワイトボードを読み、ひらがなに触れる
- 身近なものに触れながら、ものの色、形、数に興味を持つ
- 数を数えたり、数字の歌を歌ったりする
- 1~30の数を唱える
- 運動
- 追いかけっこや鬼ごっこをしたり、動物に変身したりしながら楽しく体を動かす
- 園庭や砂場で裸足になる
- 園庭を走る
- 友達と一緒に競争しながら直線やトラックを走る
- ジャンプや開脚、動物に変身して楽しく体を動かす
- 開脚、アザラシ、ブリッジに挑戦する
- 水遊びをする
- 感性
- 音楽では、曲に合わせて楽しく手拍子やリズム遊びをする
- 教師の振りを真似しながら、季節の歌や手遊び歌を歌う
- 打楽器に挑戦する
- 絵画では、季節に関するものをクレパス・絵の具を使って大きく描く
- 製作では、はさみやのり・クレパス・絵の具を使って時計やうちわ、こいのぼりを作ったり、保護者へのプレゼントを作る
- 折り紙で製作する
- はさみを使って難しい形を切る
- 英語
- 色と数字(これは青ですか?はい/いいえ)
- アクションとスポーツ(ジャンプをしましょう。オーケー。)
- 感情と家族(今日はどうですか?ハッピーです。)
- 生き物(きりんは好きですか?はい/いいえ)
- 絵画教室
- 太陽
- 寅さんとうさぎちゃん
- 園内探検
- お友達や先生と幼稚園を探検する
- 歓迎会
- 異年齢での交流をする
年中
- 知育
- 絵本読みは毎日一日一冊
- 自分に合ったレベルの本を声に出しながら読む
- ひらがな50音の確認をし、短い単語を読みながら物の名前を知っていく
- ひらがな、カタカナ、濁音、半濁音、促音、拗音の入った単語もすらすら読めるようにする
- 生き物やものの名前を自分で調べる
- 鉛筆の持ち方や正しい姿勢を確認
- 数字や文字を正しい書き順で書く
- 自分で考えながらノートに取り組む
- 自分で問題を読み、理解して取り組む
- 積み木に挑戦する
- 積み木のルールを理解し、考えることの楽しさを味わう
- 一ページずつ集中して取り組めるように一人一人に合ったペースで進める
- 運動
- 年少でできるようになったことを振り返る
- かけっこ、鬼ごっこ、サーキットを行う
- 走る回数を増やし、体力をつける
- 最後まで諦めずに一生懸命走る
- お友達と競争しながらトラックや直線を走る
- 運動会に向けて、リレーに挑戦する
- お友達を応援することを教える
- 大きな声で返事し、素早く動く
- 体操では柔軟、壁逆立ち、ブリッジ歩き等の基礎を身につける
- 手踏み、手上げをする
- 男の子は逆立ち歩き、女の子は後ろブリッジ回転に挑戦する
- 側転に挑戦する
- 三転倒立に挑戦する
- 感性
- 音楽では、楽器を使ってリズム打ちをする
- 季節の歌を歌う
- 鍵盤ハーモニカでドからソの音に触れる
- 鍵盤ハーモニカで音を出す楽しさを知り、簡単な曲を弾く
- 食事中にクラシックなどのCDを流す
- 絵画では、担任の先生の顔やお友達の顔、季節にちなんだ絵をクレパスや絵の具で描く
- 製作ではこいのぼり、新入園児へのプレゼント、時計や保護者へプレゼント、うちわを作る
- 折り紙でせみ、チューリップを折る
- 英語
- 色と数字(青は好きですか?はい/いいえ)(いくつありますか?45です。)
- アクションとスポーツ(ジャンプできる?はい/いいえ)
- 生き物(カブトムシは大きいですか?はい/いいえ)
- 感情と家族(お母さんはどこにいますか?お母さんはそこにいます。)
- 絵画教室
- 大きな鳥を描く
- 野鳥を描く
- 牛を描く
- ワニを描く
- 夜のフクロウを描く
- ヤギを描く
- 昆虫と花を描く
- 栽培
- トマトときゅうりを育てる
- 野菜の成長を通して命や食の大切さを学ぶ
- 園内探索
- 園庭でのルール、自由遊びのルールを再確認する
- 歓迎会
- 異年齢での交流をする
年長
- 知育
- 絵本読みは毎日一日一冊
- 自分に合ったレベルの好きな絵本を声に出しながらすらすら読む
- 絵本の内容や感想を発表する
- 年中のときよりも文字数の多い本を読み、読める喜びを感じる
- 鉛筆の持ち方や正しい姿勢、数字や文字の書き順を確認しながらノートに取り組む
- 丁寧に文字や数、線を書く
- 問題をよく読み、自分で考えてノートを進める
- わからないことは自分で調べる(図鑑や写真など)
- ものや生き物の名前や同じ仲間を知る
- 積み木やパズルの準備の仕方、ルールを確認する
- どんな形が組み合わさってできているか考える
- 形や空間をイメージしながら集中して取り組む
- 少し難しい問題にも挑戦する
- 文章を読んで、どうすればそのかたちになるのか考えて形を作る
- 運動
- かけっこ、スキップしたりジャンプしたりゆっくり走ったりして体を動かす
- 最後まで諦めずに全力で一生懸命走る
- クラス対抗でかけっこ大会をする
- クラスで力を合わせ達成感を感じる
- 目標に向かって競争心を持って取り組む
- お友達を応援することの大切さを学ぶ
- 教師の話を聞いて、素早く動いたり、大きな声で返事をしたりする
- 体操では柔軟を中心に体を動かす
- 男の子は三転倒立と手上げ、女の子は前回転の練習を行う
- 側転をする
- 朝の体操の自主練習スタート
- もっと上手になりたいという気持ちを引き出す
- 感性
- 音楽では、楽器を使ってリズム遊びをする
- 季節の歌や「ふるさと」「にじ」を歌う
- 歌詞をイメージしながら覚えて歌う
- 鍵盤ハーモニカで新しい曲や少し難しい曲に挑戦する
- 自分で弾けるようになった喜びや達成感を感じる
- クラシックや唱歌などのを聞いて様々なジャンルの曲に親しむ
- 絵画では、絵の具、パレット、水入れの使い方を知る
- 絵の具を混ぜてみる
- 自分の絵の具で色を塗ったり技法を使ったりして絵を描く
- サマーキャンプの思い出を描く
- 製作では当番カード、こいのぼり、時計や保護者へのプレゼント、うちわを作る
- 英語
- 色と数字(何色が好きですか?青が好きです。)(何歳ですか?6歳です。)
- アクションとスポーツ(何のスポーツが好きですか?サッカーが好きです。)
- 生き物(何の動物が好きですか?へびが好きです。)
- 感情と家族(おばあちゃんはいくつですか?65歳です。)
- 絵画教室
- 海の冒険を描く
- 太陽が昇る絵を描く
- 象の絵を描く
- キジを描く
- テーブルの上の世界を描く
- 栽培
- 自分のプランターで朝顔を育てる
- 毎朝水をあげ、成長を感じ、自分でお世話する喜びを感じる
- 園内探索
- 園庭でのルール、自由遊びのルールを再確認する
- 木々や草花の名前を知る
- 季節の変化や植物に興味を持つ
- 歓迎会
- プレゼントを渡す
- 異年齢での交流をする
- 大掃除
- 夏休み前に大掃除をする
二学期のカリキュラム
2歳児
- 基本的生活習慣を身につける
- 使ったものを元の場所に片づける
- 衣類の着脱や畳み方も自分でできる
- 裏返しになったスモックや上着を戻せるようになる
- シャツが出ている際は、自分で入れる
- トイレトレーニングを行う
- お箸の使い方を確認し、自分で持てるようにする
- 自分でできることを増やす
- 「貸して」「ありがとう」が言えるようにする
- 運動
- 裸足で地面の感触を楽しむ
- 笛の合図でスタートからゴールまで走る
- 教師がいるゴールまで一生懸命まっすぐ走る
- 運動会前は直線、運動会後はトラックを走る練習をする
- 体操では、柔軟、サーキットでケンケン、ほふく前進をして体を動かす
- カエルジャンプ、壁登り、壁逆立ちに挑戦する
- ブリッジ、壁逆立ちの練習をする
- 感性
- 音楽では、季節の歌を歌ったり、簡単なリズム打ちをする
- 振りを入れながら歌ったり、楽器を使ってリズム遊びをする
- 発表会の曲に合わせて、歌ったり合奏したりする。
- 製作では、折り紙や絵の具を使ってひまわりやぶどう、栗、きのこを作る
- 折り紙をちぎり、貼り合わせる
- 折り紙できのこを折る
- はさみを使い、クリスマスツリーに貼る飾りを作る
- クレパスの持ち方を覚え、力強く塗る
- 英語教室
- 形(単語)
- 体(単語)
- 外側(単語)
- クリスマス(単語)
- 運動会練習
- かけっこ
年少
- 知育
- 教師と一緒に文字や単語、季節の歌の歌詞を読む
- ホワイトボードの文字、単語カードの文字を読む
- 簡単な絵本読みに挑戦する
- ひらがなの50音や濁音、半濁音、促音を読む
- 1から30までの数を数字やものを見ながら数える
- クレパスを正しく持ち、ノートに取り組む
- クレパスで色を塗ったり、絵を描いたりしてものの名前や形を覚える
- クレパスで直線や曲線を引く
- 正しい持ち方、正しい姿勢ができるようにする
- 運動
- 教師の目を見て構え、スタートする練習
- ゴールまで力を抜かずに一生懸命走る
- 最後まで諦めない気持ち、できる喜びを教える
- 一番になる喜びや、負けて悔しい気持ちを教える
- 壁逆立ちやブリッジ歩き、手踏み、手上げに挑戦する
- 教師の話をよく聞き、大きな声で返事し、素早く動く
- 感性
- 音楽では、季節の歌や運動会の歌を大きな声と振りで一生懸命歌う
- 曲に合わせて打楽器でリズム遊びをする
- 指揮の先生を見ながら、歌詞に大小をつけて大きな声で歌う
- 絵画では、自由画帳に夏休みの思い出や運動会の思い出をクレパスや絵の具を使って描く
- はさみをつかって線の上を切り、雪の結晶を作る
- 製作では、折り紙でコップを作る
- 袋折に挑戦し、家を作る
- ごっこ遊びでは、品物を作り、お店屋さんやお客さんになりきる
- 劇遊びでは登場人物になりきって、大きな声で台詞を言う
- 英語教室
- 形と教室にあるもの(これは丸?はい/いいえ)
- 体の部位とハロウィン(ひざを触ってみましょう。オーケー。)
- 食べ物と食器(はい、どうぞ)
- クリスマス(クリスマスケーキをください。はいどうぞ。)
- 絵画教室
- 紙粘土製作
- 鳥
- 運動会練習
- かけっこ、大バトン、椅子体操
- 大きな声を出す
- 目を見て話を聞く
- 気を付けの姿勢を保つ
- 諦めずに一生懸命にがんばる
- 大掃除
年中
- 知育
- 絵本を一日一冊読み、文章や単語をスラスラ読めるようにする
- 文字数の多い絵本に挑戦する
- カタカナや濁音などたくさんの文字に触れる
- ノートでは自分で問題を理解し、考える力を身につける
- 身の回りのものの名前を教える
- お手本を見ながら書き順、文字の形に気をつけて丁寧に書く
- 正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方でノートに取り組む
- 積み木やパズルは、自分で考えながら進めていく
- 積み木ではお手本を見ながら難しい形にも挑戦する
- テキストにある形を様々な角度から見て考える
- 運動
- 運動会に向けて、かけっこやリレーをする
- スキップやラダー等、様々な動きを取り入れる
- お友達を応援する
- リレーではクラス全員でがんばることを教える
- 勝った喜びや負けた悔しさを味わう
- 勝ちたい気持ちを引き出す
- 最後まで諦めずに全力で走る
- 長距離を走ることにも挑戦する
- 体操では、男の子は逆立ち歩き・三転倒立、女の子は後ろブリッジ回転・前回転の練習
- 側転の練習をする
- 大きな声で返事をし、素早く動く
- 絵画教室
- 紙粘土製作
- 感性
- 音楽では、季節の歌や運動会の歌を歌う
- 歌詞の意味を理解しながら大きな声で歌う
- 鍵盤ハーモニカで一学期に弾けるようになった曲を弾く
- 子ども一人ひとりにあった曲を鍵盤ハーモニカで弾く
- 発表会に向けて合唱や合奏の練習をする
- 指揮の教師を見ながら、音程を意識して歌を歌う
- 絵画では、自由画帳に絵の具やクレパスを使って運動会の思い出や季節にちなんだ絵を描く
- 製作では、ミノムシの壁面を作る
- 折り紙を使って袋折りに挑戦し、家を作る
- 難しい折り方にも挑戦する
- はさみを使って折り紙を切り、雪の結晶を作る
- ごっこ遊びでは品物を作り、お店屋さんになりきって遊ぶ
- 劇遊びでは、お友達の前に立って台詞を言ったり、役になりきったりする
- 英語教室
- 形と教室にあるもの(この形は何ですか?三角です)
- 体の部分とハロウィン(頭に触ることができますか?はい、できます/いいえ、できません)
- 食べ物と食器(なんの食べ物が好きですか?スパゲッティが好きです。)
- クリスマス(何が欲しいですか?スティックキャンディが欲しいです。)
- 絵画教室
- 動物を描く
- 運動会練習
- かけっこ、大玉競技、リズム組体操、リレー
- 最後まで諦めないこと
- 大きな声を出し、素早く動く
- 競技に一生懸命に取り組む
- 大掃除
年長
- 知育
- 自分の好きな絵本を一日一冊選び、言葉や話の内容を理解する
- 絵本の内容や感想をお友達や先生に話す
- 鉛筆の持ち方、正しい姿勢を確認する
- 一人ひとりのペースでノートに取り組む
- わからないところは自分で考えて、調べながら進める
- ものの名前を書いたり、数の計算をしたりして、自分で考えて解く
- カタカナを読む
- 難しい問題も自分で考えたり、調べたりしながら取り組む
- 積み木・パズルは一人ひとりのペースで進める
- テキストのお手本の図を見てイメージしながら、自分で考える
- 運動
- 最後まで諦めずに力を抜かずに走り抜ける
- マラソンをして長距離を走る
- 直線を走り、タイムを測定する
- クラス対抗でリレーやかけっこをする
- リレーではクラスで力を合わせる
- お友達を全力で応援する
- 運動会に向けてお友達と競いながら走る
- 男の子は逆立ち歩き、女の子は前回転・後ろブリッジ回転の練習
- 跳び箱7段に挑戦する
- 感性
- 音楽では、鍵盤ハーモニカの一学期の復習、新しい曲に挑戦する
- 季節の歌、運動会の歌を音程をとって大きな声で歌う
- 歌詞の意味を考え、感情を込めて強弱をつけて歌う
- 絵画では、運動会の思い出をクレパスや絵の具を使って絵を描く
- 製作では、折り紙で笹船、風船、手裏剣を折る
- 折り紙とはさみを使って様々な形の雪の結晶を作る
- 難しい折り方にも挑戦する
- ごっこ遊びではお店屋さんになったり、自分で作ったお財布とお金を持ってお客さんになったりする
- 英語教室
- 形と教室にあるもの(鉛筆はどこにありますか?ここです。)
- 体の部位とハロウィン(何が怖いですか?おばけが怖いです。)
- 食べ物と食器(何を持っていますか?スプーンを持っています。)
- クリスマス(何が欲しいですか?リースが欲しいです。)
- 絵画教室
- 紙粘土製作
- 不死鳥
- 運動会練習
- かけっこ、バルーン、マーチング、リレー
- 心を一つにする
- 最後まで諦めない
- 全員で頑張る
- 大掃除
三学期のカリキュラム
2歳児
- 基本的生活習慣を身につける
- 手洗い、うがいをする
- ハンカチを使って手を拭く
- ハンカチを畳んでポケットに入れる
- 裏返しになった衣服を戻す
- 衣服を畳んで片付ける
- 時間を決めて給食を食べる
- 箸の使い方や持ち方を一人ひとり丁寧に教える
- 自分から挨拶する
- ありがとう、ごめんなさいを言う
- 自分の身の回りのことは自分でする
- 運動
- トラックを半周走る
- 走るときに力強く腕を振る
- 最後まで諦めずに走る
- 鬼ごっこなどの集団遊びをする
- 柔軟やサーキットをしながら壁逆立ちに挑戦する
- ケンケンやスキップをする
- 感性
- 季節の歌を振りを入れながら、大きな口を開けて大きな声で歌う
- 一年間で歌った歌や手遊びを歌う
- 発表会に向けて合奏や合唱、踊りの練習をする
- 製作では、はさみや絵の具を使って、こま、雪だるま、鬼のお面や枡、鬼のパンツを作る
- 折り紙やクレパスでお雛様とお内裏様を作る
- 自分の顔をクレパスで書く
- 英語教室
- 食べ物(単語)
- 家にあるものと外にあるもの(単語)
- 衣類(単語)
- 一年間の復習
年少
- 知育
- ひらがなの50音や濁音、半濁音、促音、拗音を読む
- 単語や歌の歌詞を読んだり、簡単な絵本を読んだりする
- 実物や実際の写真を見て、ものの名前を知る
- ノートでは鉛筆で書くことに挑戦する
- 様々な形を書いたり、線を書いたり、色を塗ったりする
- 正しい鉛筆の持ち方、正しい姿勢で書く
- 運動
- かけっこでは、直線やトラックを走る
- 短い距離や少し長い距離を走る
- マラソンをして体を温める
- 最後まで諦めずに一生懸命走る
- お友達と競い合い、トラックを走ったり、タイムを計る
- 体操では、ブリッジ歩きや壁逆立ち、手踏み、ブリッジ回転の練習をする
- 教師の話を聞いて、大きな声で返事し、素早く動く
- 感性
- 音楽では歌詞の意味を知り、言葉をはっきり声に出して大きな声で歌う
- 発表会の合唱や合奏では、歌詞を覚え、指揮者を見て歌う
- 一年間の季節の歌を振り返る
- 絵画では、節分の日の豆まきや発表会を思い出して絵を描く
- 春にちなんだ絵、春の虫を描く
- 製作では鬼のお面や枡を作る
- 折り紙で風車、お雛様、お内裏様を折る
- 正月遊び
- こま、かるた、福笑いなど
- 英語教室
- 家の中にあるものと外にあるもの(それは何ですか?自転車です。)
- 衣類(それは、何色ですか?赤です。)
- 一年間の復習
年中
- 知育
- 絵本読みでは、物語の内容や言葉の意味を自分で考えながら読む
- カタカナ、濁音などの文字にも触れる
- 長い絵本にも挑戦する
- ノートでは、自分で問題を読んで意味を理解して解く
- 鉛筆の正しい持ち方、正しい姿勢を確認
- 積み木・パズルでは、テキストにある形を様々な角度から見て考える
- 難しい問題にも挑戦する
- 運動
- かけっこでは、友達と競争しながら直線を走る
- 勝った喜び、負けた悔しさを味わう
- 最後まで諦めずに全力で走り抜ける
- 長距離を走ることに挑戦する
- クラス対抗リレーをする
- 体操では、教師の話を聞いて動く
- 男の子は逆立ち歩き・三転倒立、女の子は後ろブリッジ回転・前回転の練習
- 側転の練習
- 感性
- 音楽では、発表会に向けて、合奏や合唱の練習をする
- 全員で大きな音を出して揃えて合奏する
- 音程を取りながら大きな声で合唱する
- 季節の歌をたくさん歌う
- 鍵盤ハーモニカで一年間で弾けるようになった曲を復習する
- 絵画では、冬休みの思い出、発表会でがんばった思い出、を自由画帳に描く
- 製作では、節分の鬼のお面や枡を作る
- 折り紙でだまし船、お雛様、お内裏様を作る
- 正月遊び
- こま、カルタ、福笑いなど
- 英語教室
- 家の中にあるものと外にあるもの(ボールは中ですか?外ですか?はい/いいえ)
- 衣類(帽子をかぶりましょう。はい/いいえ)
- 一年間の復習
年長
- 知育
- 絵本の中に出てきた言葉の意味を教える
- 登場人物の気持ちを考える
- 絵本や紙芝居を読んでもらう
- 長い物語に挑戦する
- 文章をスラスラ読めるようにする
- カタカナを読む
- ノートに出てくるものの名前を調べたり、感触やにおいなどを想像しながら解く
- 正しい鉛筆の持ち方、正しい姿勢、正しい書き順で文字を書く
- わからないものは自分で調べる
- 積み木・パズルでは、どんな形が組み合わせてあるかを考える
- 自分のペースでテキストを見ながら形や空間をイメージしながら進める
- 運動
- かけっこ、リレー、マラソンで体を動かす
- 体操では、発表会に向けて新しい技に挑戦する
- 最後まで諦めずに取り組む
- 人前で発表し、緊張感やできた喜びを感じる
- お友達を応援する
- 全員で力を合わせる
- 逆上がり、ボール投げ、縄跳びに挑戦する
- 跳び箱8段以上
- 忍者回りをする
- 人前で発表し、緊張感やできたときの喜びを感じる
- 感性
- 音楽では、発表会の歌や季節の歌を音程を取って、感情を込めて歌う。
- 合奏では、お友達の音を聞きみんなで合わせて演奏する
- 合唱や合奏では全員で音や声を合わせ、心を一つにする達成感を感じる
- 季節の歌、鍵盤ハーモニカの一年間の復習をする
- 絵画では、冬休みの思い出、豆まきの絵、幼稚園の思い出を描く
- 製作では、壁面製作、正月や節分などの日本の伝統行事を知り、凧や鬼のお面、枡、卒園記念品などを作る
- 折り紙では、鶴を作る
- 正月遊び
- 福笑いやけん玉など
- 英語教室
- 家の中にあるものと外にあるもの(シャベルはどこにありますか?中です。)
- 衣類(何を持っていますか?コートを持っています。)
- 絵画教室
- 大冒険
- 卒園式練習
- 証書を受け取る練習
- 卒園式の歌や言葉の練習
- 姿勢よく座り、大きな声を出す
幼稚園で歌った歌は、以下のとおりです。
4月の歌:せんせいとおともだち、ちゅうりっぷ、ちょうちょう、おはながわらった、ことりのうた、こいのぼり
5月の歌:こいのぼり、めだかのがっこう、ぶんぶんぶん、つばめになって、さんぽ、おかあさん、おつかいありさん
6月の歌:とけいのうた、かえるのがっしょう、あめふり、あめふりくまのこ、かたつむり、かわいいかくれんぼ
7月の歌:きらきらぼし、たなばたさま、みずあそび、トマト、しゃぼんだま、うみ、せみのうた
8月の歌:みなみのしまのハメハメハ大王、ミッキーマウスマーチ、だるまさん、おちゃらか
9月の歌:つき、むしのこえ、こおろぎ、とんぼのめがね、あかいとりことり、ゆうやけこやけ、どんぐりころころ、アイアイ、もりのくまさん
10月の歌:うんどうかいのうた、きのこ、いもほりのうた、やきいもぐーちーぱー、おおきなくりのきのしたで、そうだったらいいのにな
11月の歌:まつぼっくり、きくのはな、もみじ、たきび、やまのおんがくか、こんこんくしゃんのうた
12月の歌:あかはなのトナカイ、あわてんぼうのサンタクロース、おもちつきのうた、おしょうがつ
1月の歌:たこ、ゆき、まめまき、きたかぜこぞうのかんたろう
2月の歌:ゆきのこぼうず、たのしいね、きたかぜこぞうのかんたろう
3月の歌:うぐいす、うれしいひなまつり、はる、はるがきた、おもいでのアルバム
ヨコミネ式幼稚園の保育料
我が家が通っている幼稚園の入園金は80,000円です。
2歳児 | スモック代:3,000円 お道具代:5,000円 保育料(幼保無償化後):3歳の誕生日前は36,800円、誕生日後は10,100円(給食費込み) バス代:往復4,000円/月 |
年少 | 制服・スモック代:30,000円 お道具代:15,000円 保育料(幼保無償化後):6,300円(給食費込み) バス代:往復4,000円/月 |
年中 | お道具代:10,000円 保育料:(幼保無償化後)10,100円(給食費込み) バス代:往復4,000円/月 |
年長 | お道具代:10,000円 保育料:(幼保無償化後)10,100円(給食費込み) バス代:往復4,000円/月 |
保育料については、近隣の幼稚園に比べると、高い方だと思います。
長男が年少入園した年の2019年10月から幼保無償化が始まったので、半年間は保育料32,000円でした。
我が家が幼稚園に支払う総額は、3年保育(長男)は750,000円、4年保育(次男)は1,000,000円を超える計算です。
保育料以外にもDVD/Blu-ray代や写真代、卒園アルバム代などもかかります。
ヨコミネ式の保育園・幼稚園は怖い?後悔、失敗する?
ヨコミネ式の保育園・幼稚園が怖いのか、子どもたちに聞いてみると・・・
怖い先生が何人かいる。
でも、幼稚園楽しい!
我が子に限らず、子どもたちはみんな幼稚園生活を楽しんでいます。
我が子が通っていたヨコミネ式の幼稚園は勉強よりも運動がメインです。
運動音痴な夫婦から生まれた運動音痴な我が子がやっていけるのか入園当初は心配していました。
そんな心配をよそに、厳しい教育環境の中でたくましく成長していく我が子の姿がそこにありました。
誕生月には、誕生会があり、みんなの前で立派に大きな声で話すことができました。
発表会では2歳児の可愛らしい表現、年少の合奏・合唱・男女別のお遊戯、年中の合奏・合唱・ミュージカル、年長の合奏・合奏・体操・跳び箱。
運動会では2歳児のかけっこ、年少のかけっこ、椅子体操、大バトン、年中のかけっこ、組体操、大玉転がし、リレー、年長のかけっこ、マーチング、リレー。
幼稚園の行事を一生懸命に頑張っている我が子の成長をひしひしと感じました。
時には、弱音を吐いたこともあります。
幼稚園、厳しすぎる。
ママより先生の方が怖い。
我が子は弱音を吐くものの、登園しぶりなどはなく、毎日頑張って登園しました。
そして帰宅すると、いつもこう言っていました。
幼稚園楽しかった。
こんなことがあったよ。
幼稚園であったことを楽しそうに報告してくれました。
私たちも幼稚園でのお話を聞けて嬉しかったです。
私たち夫婦は、ヨコミネ式の園に我が子を入園させたことを全く後悔していません。
もちろん、失敗したとも思っていません。
ヨコミネ式の保育園・幼稚園の先生は、とても熱心で、本当に恵まれていたと感じます。
ヨコミネ式の保育園・幼稚園に入園し、その後は?
幼稚園の行事は、どれも楽しみにしていて、全力で楽しんでいたようです。
我が子が入園してからできるようになったことはたくさんあります。
最終目標である逆立ち歩きができるようになりました。
逆立ち歩きができるようになったことよりも、その過程に感動しました。
我が子は、他の子よりも逆立ち歩きがなかなか上達しなかったのですが、諦めることなく何度も自宅で練習をしていました。
できるようになるまでは、本人は多くの葛藤や焦りなどもあったと思いますが、自分自身で乗り越えていきました。
年長のリレー大会では、我が子は転んでしまいましたが、すぐに立ち上がって走る姿に感動しました。
帰宅すると「転んでも立ち上がる一番かっこいい姿をパパに見せたかった」と話しました。
6歳の子どもにこんなに前向きな考え方ができるんだと驚かされた出来事です。
負けたくない、負けたら悔しいという気持ちも人一倍強くなりました。
ヨコミネ式幼稚園は我が子には合っていたようで、多くのことを学び、ぐんぐん成長することができました。
ヨコミネ式の保育園・幼稚園は怖い?後悔する?選んで失敗?その後は?
いかがでしたか?今回は、我が子が通っていたヨコミネ式の幼稚園についてご紹介しました。
ヨコミネ式の保育園・幼稚園は怖いと感じる方もいますが、ほとんどの子どもたちは園での生活を楽しんでいると思います。
私はヨコミネ式の園に入園させて後悔したことはありませんし、選んでよかったと思います。
これからもヨコミネ式の園で学んだことを基礎に、これからも成長してほしいと願っています。