里帰り出産するか里帰り出産しないか、悩むなぁ。
今回は、里帰り出産と里帰りしない出産の体験談、里帰りしない場合に必要な準備しておくべきことをご紹介します。
日本では昔から多くの方が里帰り出産をしていますが、最近では里帰りしない出産が増えてきているそうです。
親や実家に頼れない環境、夫と一緒に育児したい、上の子の保育園・幼稚園がある、など様々な事情があります。
私は二人目の出産のときは里帰りしましたが、一人目と三人目の出産のときは里帰りしませんでした。
どちらも経験した私の産後をご紹介します。
- まず産後のママの身体について
- 里帰り出産と里帰りしない出産の体験談
- 里帰りしない場合に必要な準備
今なら妊婦さんのためのボリュームたっぷりの情報誌が無料でもらえます♪
会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料!『ゼクシィBaby』里帰り出産と里帰りしない出産について
里帰り出産と里帰りしない出産について、私自身の経験談をご紹介します。
産後の身体について
まず、産後の身体について知っておきましょう。
妊娠から出産という大仕事を終えた女性は、交通事故と同じくらいのダメージを受けています。
人によっては歩くのもしんどいというほど身体はボロボロ、ガタガタの状態です。
身体だけでなく、精神も不安定になります。
心身ともにボロボロ…。
妊娠中に大きく膨らんだ子宮は産後6週間ほどかけて元の大きさに戻ります。
子宮の収縮によって産後すぐは後陣痛が起こり、産後一か月ごろまで悪露が出ます。
産後2~3週間は入院中と同じような寝たり起きたりの生活をしましょう。
基本的には自分自身のことと赤ちゃんのこと以外はしない生活です。
一人目は里帰りしない出産
一人目のときは里帰りしなかったよ!
里帰りしなかった理由
初産のときは事情があって実家に頼ることができなかったため、里帰りを断念しました。
実母の仕事帰りに週に2~3回通ってもらい、産後のサポートをしてもらいました。
体験談
私の一人目の出産は難産で、回復せぬまま退院しました。
退院後はすぐから自宅で初めての慣れない育児が始まりました。
一人目の子はよく泣く子で、寝てくれない子でした。
しかも夫は激務で深夜帰宅だったので、基本的にはワンオペで、心も身体も限界で余裕がありませんでした。
実母が週に2~3回数時間自宅に通ってくれたものの、それ以外の日は一人で家事などしなければならないことがあるので、自宅ではどうしても安静にすることはできませんでした。
身体が辛くて助けがほしいときに誰にも頼ることができず、赤ちゃんは手がかかる子で…。
母親失格と思われるかもしれませんが、新生児期の赤ちゃんを可愛いと思えませんでした。
私は精神的にも追い詰められ、産後うつになってしまいました。
産後うつ、辛かった…。
若いから大丈夫だと思って産後すぐから無理をしたせいか、悪露は3ヶ月間も続き、産後の回復が遅れてしまいました。
半年ほど経ってようやく産後うつの症状はおさまりましたが、産後は本当に無理してはいけないということを学びました。
二人目は里帰り出産
二人目のときは里帰りしたよ!
里帰りした理由
一人目のときに産後うつになった経験があることと、二人目がまさかの35週で早産・低出生体重児で生まれてしまい、育児が大変になることが予想されたため、義実家に夫と一人目の子、実家に私と二人目の子で生活をスタートすることにしました。
体験談
二人目の産後は実家で上げ膳据え膳、ゆっくり過ごすことができました。
二人目の育児で慣れもあったので、ストレスはそれほどでもなく、産後の回復は順調でした。
三人目は里帰りしない出産
三人目のときは里帰りしなかったよ!
里帰りしなかった理由
三人目の出産と一人目の幼稚園入園が重なったため、里帰りを断念しました。
産後の一ヶ月間、実母に自宅に泊まりに来てもらいました。
体験談
産後の一ヶ月間、実母に泊まりにきてもらい、その間の上の子の幼稚園の送迎は夫と実母がしてくれました。
実母が終日家にいてくれるので、家事全般はもちろん上の子のお世話までしてくれたことが本当にありがたく、助かりました。
夫と実母が同じ場所で暮らすことのストレスは多少あったと思いますが、三人目育児のスタートは無事に乗り切ることができました。
実母が帰った後は、食材宅配サービスをよく利用しました。
赤ちゃんや小さな子どもがいると買い物もゆっくりできないので、食材宅配サービスは大助かりです。
\ おためしセット1,980円! /
里帰りしない出産で準備しておくこと
里帰り出産しない場合は、ママが一人でがんばりすぎてしまうと私のように産後の回復が遅れてしまったり、産後うつになってしまったりすることもあります。
私が里帰り出産しない場合に準備しておくと安心だと思うことをご紹介します。
里帰りしない出産で準備しておくこと(産前~産後)
・陣痛タクシーの登録
・自治体の制度やファミリーサポート、一時保育など各種サービスを利用する
・可能であれば、実母に泊まりに来てもらう
・夫に協力してもらう
・宅食や食材宅配サービスを利用する
数週間くらいなら掃除しなくても問題なし!
【里帰りしない出産】初産で産後うつになった私の経験と、準備しておくべきこと まとめ
今回は私の里帰り出産・里帰りしない出産の経験、そして里帰りしない場合に準備しておくことをご紹介しました。
- 陣痛タクシーの登録
- 自治体の制度やファミリーサポート、一時保育など各種サービスを利用する
- 可能であれば、実母に泊まりに来てもらう
- 夫に協力してもらう
- 宅食や食材宅配サービスを利用する
里帰りしない場合でもサポート体制をきちんと整えておけば、大丈夫!なんとかなります。
里帰りする方も里帰りしない方も、産後は無理せず乗り切りましょう!
今なら妊婦さんのためのボリュームたっぷりの情報誌が無料でもらえます♪
会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料!『ゼクシィBaby』