こんにちは、整理収納アドバイザーのゆっかです。
皆さんは、キッチンツールはどこに収納していますか?
我が家では、タカラスタンダードオフェリアの引き出しにキッチンツールを収納しています。
今回は、【無印】キッチンツールの収納アイデア。引き出しの収納方法をご紹介します。
キッチンツールの収納で悩んでいる方のご参考になれば嬉しいです。
組み合わせて使える!万能な整理ボックス▼

【無印】キッチンツールの収納アイデア。引き出しの収納方法。

我が家のキッチンツールの収納の実例をご紹介します。

入居した時、タカラスタンダードのオフェリアには付属のトレーがついていました。
こちらのトレーは、サイズが微妙で使いにくいので、一度も使っていません。

なかなか整わなくて、写真のように無造作にキッチンツールを入れていました。
ぐちゃぐちゃになってしまっていたキッチンツール。
この状態では、取り出しにくくてプチストレスを感じていました。
今回は、キッチンツールの収納を見直します。

引き出しにキッチンツールをたくさん入れすぎると、調理中に取り出しにくくなって作業効率が下がってしまいます。
まずは、引き出しに入っていたキッチンツールを全部出します。
使用頻度が低めの二軍のキッチンツールは、別の場所に移動しました。

キッチンの引き出しには、よく使う一軍のキッチンツールのみを収納します。
これで、少しは作業効率が上がりそうです。
今回使うのは、無印良品の整理ボックス4です。

さっそく無印良品の整理ボックス4にキッチンツールを使いやすいように入れていきます。

長めのキッチンツールも、ぴったりおさまっています!
100均セリアの「キッチン整理」という収納ケースを使って収納したこともありましたが、長さが足りなくてはみ出していました。

無印良品の整理ボックス4なら、すっきり収納できる!
引き出しに入れるとこんな感じです。


手前には、ティファールの取っ手を入れています。
プチストレスもなくなって、使いやすくなりました。
こちらの収納方法の良いところは、汚れたら汚れたケースだけ取り出してケースごと洗えるところです。
今回は、無印良品の「整理ボックス4」を使いました。
皆さんも試してみてください。
組み合わせて使える!万能な整理ボックス▼


【無印】キッチンツールの収納アイデア。引き出しの収納方法。まとめ
【無印】キッチンツールの収納アイデア。引き出しの収納方法についてご紹介しました。
キッチンツールの収納で悩んでいる方のご参考になれば嬉しいです。
組み合わせて使える!万能な整理ボックス▼


無印良品の収納については、以下の記事にまとめています▼



