引越し先の住所や引越しする日が決まったら、次は引越し業者の候補を決めて見積もり依頼をしましょう。
今回は、引越し業者選び・見積もりの注意点。訪問見積もり当日の流れや所要時間をご紹介します。
- 引越し当日までに準備すること
- 引越し業者選び・見積もりの注意点
- 訪問見積もり当日の流れや所要時間
引越し当日までに準備すること

引越し当日までに準備することは以下のとおりです。
- 訪問見積もりの希望日時を決めて予定する
- 引越し業者に運んでもらう荷物を決める
- 不用品の処分方法を決める
- 引越し業者に作業をどこまでお願いするか決める
- 引越しの予算を決める
ひとつずつ、ご紹介します。
訪問見積もりの希望日時を決めて予約する
訪問見積もりは、立ち会いが必要です。
土日や祝日はすぐに予約が埋まるので、早めに連絡をしておきましょう。
夜間しか時間がないという場合は、お願いすれば対応してもらえることもあるので、まずは相談してみましょう。
引越しの繫忙期は3月~4月、通常期は5月~2月です。
スケジュールには、余裕を持って申し込みたいですね。
引越し業者に運んでもらう荷物を決める
引越しの見積もり価格は、運ぶ荷物の量や種類で決まります。
訪問見積もりの日までに、引越し業者にどの荷物を運んでもらうのかを決めておく必要があります。
見積もりの算出に必要な項目は次のとおりです。
- 引越しで使うトラックの大きさ
- 作業時間
- 作業員の人数
自分で運べる荷物は自分で運んだり、処分できるものは処分したりすることで、引越し業者が運ぶ荷物を減らすことで見積もり価格を安く抑えることができます。
不用品の処分方法を決める
引越し業者に処分を依頼する場合は、訪問見積もりのときに伝えましょう。
引越し業者に依頼するよりは自分で処分する方が引越しにかかる費用は安く済みます。
引越し業者に作業をどこまでお願いするか決める
引越し業者に依頼できるものは次のとおりです。
- 荷物の運送
- 荷造り
- 荷ほどき
- 旧居と新居の掃除
荷物の運送以外の作業はなるべく自分ですることで、見積もりを安く抑えられます。
引越しの予算を決める
引越しの予算を決めておけば、訪問見積もりのときにスムーズに値段交渉ができたり、その場で即決したりすることができます。
予算を決めるために、一括見積もりサービスなどを利用して、相場を把握し予算を決めておきましょう。

引越し業者選び・見積もりの注意点。 訪問見積もり当日の流れや所要時間
ここから先は、引越し業者の訪問見積もりの注意点や当日の流れ、所要時間、申し込み後の注意点をご紹介します。
- 引越し業者選び・訪問見積もりの注意点
- 訪問見積もり当日の流れ
- 訪問見積もり当日の注意点
- 引越し申し込み後の注意点
引越し業者選び・訪問見積もりの注意点
ひとつの業者につき訪問見積もりは基本的には1回限りです。
訪問見積もりを申し込む前に、引越し業者に運んでもらう荷物を決め、作業をどこまでお願いするかを決めましょう。
訪問見積もり当日の流れ
訪問見積もり当日の流れは以下のとおりです。
訪問見積もりの所要時間は、20分~1時間くらいです。
訪問見積もり当日の注意点
訪問見積もり当日の注意点は以下のとおりです。
- 見られたくないものはダンボールなどにまとめておく
- 口約束ではなく、見積書に記載してもらう
- 複数の業者の訪問見積もりを同じ時間に行わない
- お茶やお菓子を出す必要はない
- 正確な荷物量で見積もりをもらう
- 検討中の場合はダンボールを受け取らない
- 粗品をもらっても契約を断っていい
- ペットや子どもが動き回らないようにする
訪問見積もりの前には、事前準備が必要です。
時間に余裕を持って行動しましょう。
引越し申し込み後~引越し当日の注意点
引越し申し込みのときは引越しの日時、価格、サービス内容、支払い方法など、契約書の内容をよく確認しましょう。
引越し申し込みの後に変更しなければならないことがあった場合、わかった時点で連絡しましょう。
訪問見積もり・引越しのトラブルと解決法
訪問見積もりや引越しで多いトラブルには、以下のようなものがあります。

契約するつもりはなかったが、断れなかった。
複数の業者に見積もりをとる場合など、契約すると決めるまではダンボールなどの梱包資材などは受け取らないようにしましょう。



「相見積もりを取っているため、後日ご連絡します」と伝えましょう。
対面でハッキリと断るのが苦手な方は、家族や信頼できる友人に一緒に立ち会ってもらいましょう。
その他のトラブルで多いのは、料金についてのトラブルです。



別料金がかかった。



別料金がかかりそうな特殊な荷物や作業は、訪問見積もりのときに確認し、見積書(契約書)にも反映されているか確認しましょう。
見積書(契約書)に記載されていない荷物は別料金になるので、すべての荷物を申告しましょう。
訪問見積もりは複数の業者に依頼
訪問見積もりは、なるべく複数の業者に依頼しましょう。
新居の住所がわかった時点で早めに申し込んでスケジュールを押さえ、午前、昼過ぎ、夕方など1日で3~4社を済ませると楽です。
相見積もりをとるときにチェックしたいのは以下の項目です。
- サービス内容(何をどこまで作業してくれるのか)
- 料金(条件や追加料金の有無)
- 評判・口コミ
- 付帯サービス(梱包や家具設置など)
- トラブル時の保証(荷物の破損など)
実際に、複数の引越し業者に直接連絡するのは、手間も時間もかかってしまうので、大変ですよね。
引越し一括見積もりサービスを利用すれば、複数の業者にまとめて見積もりを依頼できます。


引越し一括見積もりサービスは、こんな方におすすめです。
- 複数の引越し業者に見積もりを依頼して、少しでも安く引越しがしたい
- 引越し日までに時間がなく、対応できる引越し業者があるか不安
- 繁忙期(3~4月)に引越しを予定している
引越しは同じ条件であっても、引越し業者によって見積もり価格は違います。
少しでも安く引越しがしたい方は、複数の引越し業者に同じ条件で見積もりを出してもらってから選びましょう。
まずはインターネットで、 引越し一括見積もりサービスを試してみてください。


引越し業者選び・見積もりの注意点。訪問見積もり当日の流れや所要時間 まとめ
いかがでしたか?本日は、引越し業者選び・見積もりの注意点。訪問見積もり当日の流れや所要時間をご紹介しました。
引越し先の住所や引越しする日が決まったら、次は引越し業者の候補を決めて見積もり依頼をしましょう。
複数の引越し業者に見積もり依頼される方は、引越し一括見積もりサービスをぜひ試してみてください。


引っ越し前にやっておきたい入居前準備については、以下の記事をご覧ください。



