整理収納アドバイザーのゆっかです。
我が家は昨年、新居に引っ越しました。
新居に引っ越しして早一年経った今、新居で買ってよかったと思うものをご紹介します。
入居前にやっておくこともご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
新居で買ってよかったもの70選

我が家が新居で買ってよかったものは、以下のとおりです。
シンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド

以前は重ねて収納していたフライパンやお鍋。
新居に引っ越してから、towerのシンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンドを購入しました。
フライパンやお鍋は、立てて収納するとワンアクションで取り出せすことができて楽です。
今ならレビューで特典もらえる!towerのシンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド▼

towerのシンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンドについては以下の記事に書いています▼

排気口カバー

キッチンのコンロの排気口のお掃除は、大変ではありませんか?
我が家は旧宅でキッチンの排気口のお掃除に苦戦していました。
新居は、なるべく綺麗を保ちたいですね。
SNSで話題の排気口カバーを置いてからは、お掃除がグッと楽になりました。
排気口カバーの上には、お鍋などをちょい置きすることもできます。
SNSで大人気!お掃除が楽になる排気口カバー▼

排気口カバーについては、以下の記事に詳しくまとめています▼

米びつ

お米を移し替える作業って、面倒ではありませんか?
ズボラな私は、お米を移し替える作業が面倒だと感じていました。
そこで見つけたのは、towerの密閉袋ごと米びつです。
この米びつなら、5kgのお米袋がそのまま入ります。

移し替える手間がないって、最高。
我が家では、キッチンのシンク下の引き出しに収納しています。
米袋ごと収納できる!スタイリッシュな密閉袋ごと米びつ▼


米袋ごと収納できる!スタイリッシュな密閉袋ごと米びつについては以下の記事に書いています▼


iwaki 耐熱ガラス保存容器


大人気のロングセラー商品、iwaki 耐熱ガラス保存容器。
クリアなデザインが素敵で、そのまま食卓に出せる保存容器です。
電子レンジ・オーブンOKで、食洗機にも対応しているのが嬉しいポイントです。
SNSでも大人気!ロングセラーのiwaki 耐熱ガラス保存容器▼


スライサーセット


SNSでバズっていた貝印のスライサーセット。
お料理に大活躍してくれる、貝印の千切り・おろし・スライサーセットです。



指ガードつきだから、料理が苦手なわたしにはありがたい!!
まとめてスッキリ収納できるので、収納にも困りません。
お料理が楽しくなる!貝印のスライサーセット▼


Joseph Joseph まな板


こちらもSNSで話題になっていた、Joseph Josephのまな板。
スタイリッシュなデザインです。
スタンドつきだからすっきり収納できて、衛生的ですね。
収納スタンドつき!使い分けできる3色セットのまな板▼


ヴェルダンキッチンバサミ


無印良品のキッチンばさみから買い替えたオールステンレスヴェルダンキッチンバサミ。
このキッチンバサミは口コミどおり、切れ味抜群です。
オールステンレスで分解して丸洗いできるので衛生的。
食洗機にも対応しています。
オールステンレスで分解して丸洗いできる!衛生的なキッチンバサミ▼


ヴェルダンキッチンバサミについては、以下の記事に書いています▼


カトラリーセット


あの有名なカトラリーセットにそっくりのcasa beamsのカトラリーセット。



食洗機に対応しているのがありがたい。
高見え!おしゃれなcasa beamsのカトラリーセット▼


かごや コーン鍋敷


キッチンにあるだけでで可愛い雰囲気になる、かごやコーン鍋敷。
軽くてやわらかい手触りで、扱いやすいのが魅力。
テーブルが傷つきにくい、やさしい鍋敷です。
キッチンにあるだけで可愛い!かごやコーン鍋敷▼


冷凍ごはん容器極




ご飯を美味しく保存できる、マーナの冷凍ごはん容器「極」。
ご飯をラップで冷凍保存している方も多いのではないでしょうか?
この冷凍ごはん容器があれば、ご飯をふっくらと解凍できます。
SNSで人気!ご飯を美味しく保存できる優秀アイテム!マーナの冷凍ごはん容器「極」▼


マーナの冷凍ごはん容器「極」については、以下の記事に書いています▼


ジョージジェンセン・ダマスク ティータオル


水切りかごは使っていますか?
水切りかごのお手入れって結構大変ではありませんか?
我が家はジョージジェンセン・ダマスクを使い始めてから、水切りかごは手放しました。
使うときだけ出して使うことができ、洗濯もできるので衛生的です。
水切りかごはもう不要!ジョージジェンセン・ダマスク▼


コンパクトレンジガード


キッチンのコンロまわりのお掃除をグッと楽にしてくれる、コンパクトレンジガード。
使うときだけ出して使えるのはもちろん、お手入れも楽々です。
我が家は100均の使い捨てのレンジガードを使っていましたが、こちらのレンジガードを使い始めてからは使い捨てはやめました。
繰り返し使えてお手入れ簡単!収納にも困らない!コンパクトレンジガード▼


コンパクトレンジガードについては、以下の記事に書いています▼


立つしゃもじプレミアムクリア


以前は100均のしゃもじを使っていました。
新居で購入したのは、マーナの立つしゃもじプレミアムクリアです。



にぎりやすくて使いやすいし、ご飯がくっつきにくい。しかも立つ!
ご飯がくっつきにくい!見た目も美しい!立つしゃもじプレミアムクリア▼


dailyクロス


インスタで人気のマイクロファイバークロス、dailyオリジナル食器拭きクロスハーフサイズ。
水滴をぐんぐん吸いとり、拭きあとも残りません。
食器拭きに限らず、お掃除でも大活躍してくれています。
拭きあとが残らず、ピッカピカ!dailyオリジナル食器拭きクロスハーフサイズ▼


マリメッコ


新居では、新しい食器を揃えたくなりますね。
我が家ではマリメッコの食器を購入しました☺
贈り物にも最適!マリメッコマグカップ&プレートセット▼


富士ホーロー味噌ポット


以前は、味噌パックをそのまま冷蔵庫に入れていました。
100均の味噌ポットを試したこともありますが、気になっていた富士ホーロー味噌ポットを購入しました。
シンプルなデザインで使い勝手もよく、満足しています。
市販の味噌パックがそのまま入る!富士ホーロー味噌ポット▼


富士ホーロー味噌ポットについては以下の記事に書いています▼


貝印 SELECT100 T型ピーラー


以前は、無印良品のピーラーを使っていました。
無印良品のピーラーも使いやすくて気に入っていましたが、貝印 SELECT100 T型ピーラーに買い替えました。
貝印 SELECT100 T型ピーラーは切れ味抜群で、他のピーラーはもう使えなくなりました。



お料理が楽しくなったよ!
SNSで話題!他のピーラーはもう使えない!貝印 SELECT100 T型ピーラー▼


貝印 SELECT100 T型ピーラーについては以下の記事に書いています▼


ののじ キャベピィ


キャベツの千切りには、ののじのキャベピィがおすすめ。
あっというまにキャベツの千切りができる!ののじ キャベピィ▼


Oacs スタンドダストバッグホルダー


新居では三角コーナーはやめて、ケユカのOacs スタンドダストバッグホルダーを使っています。
このゴミ袋ホルダーは口が広いのでゴミをポイしやすいし、使わないときは畳んでおけるのが嬉しいポイント。
SNSでバズってた!ケユカのOacs スタンドダストバッグホルダー▼


ケユカのOacs スタンドダストバッグホルダーについては以下の記事に書いています▼


tower マグネットキッチンペーパーホルダー


キッチンペーパーホルダーは、towerのマグネットキッチンペーパーホルダーを使っています。
片手でカットできるので、ストレスフリーになりました。
マグネットで浮かせるので、お掃除も楽に。
片手でカット!マグネットで浮かせる!キッチンペーパーホルダー▼


tower マグネットキッチンペーパーホルダーについては以下の記事に書いています▼


oxo アングルドメジャーカップ


以前は、計量カップなんて何でもいいと思っていました。
インスタで見つけて気になって試してみたのは、oxo アングルドメジャーカップ。
この計量カップはにぎりやすくて、目盛りが上から見えるから計量しやすいです。
しかも、食洗機に対応しているのでありがたいですね。
目盛りが上から見えて計りやすい!oxo アングルドメジャーカップ▼


しるわん


新居で、お椀も新調しました。
北欧食器に合う、食洗機対応のしるわんです。
SNSで大人気!食洗機対応のしるわん▼


タケヤ フレッシュロック


調味料の保存容器として選んだのは、タケヤ フレッシュロック。
ワンタッチで開けやすいのはもちろん、サイズ展開が豊富です。
中身が一目でわかる!人気のタケヤ フレッシュロック▼


イッタラ カステへルミ


新居で新調した食器のひとつ、イッタラのカステへルミ。
クリアで綺麗な食器です。
露の雫をモチーフにした美しいデザイン!イッタラ カステへルミ▼


人感センサーライト


暗い廊下には、人感センサーライトを付けました。
コンセントに差し込むだけで簡単に設置できる!センサーライト▼




無印良品のLEDセンサーライトも結構いいですよ。
詳しくは、以下の記事に書いていますのでご覧ください▼


ペーパーポット


SNSではおなじみの、あの人気のペーパーポットを購入しました。
コロンと可愛いフォルムで生活感を隠せます。
ティッシュペーパーにも、ロールペーパーにも対応しています。
生活感を隠せる!北欧風のペーパーポット▼


ビッグフェイスタオル


新居へ引っ越すタイミングで、バスタオルはやめてビッグフェイスタオルに変えました。
バスタオルはかさばるので、洗濯も大変ですね。
ビッグフェイスタオルに変えたら洗濯が楽になりました。
洗濯が楽になる!ビッグフェイスタオル▼


テレビスタンド


2階のセカンドリビング用に、壁掛けテレビ風のテレビスタンドを購入しました。
無段階高さ調整ができ、上下左右首振りもできます。
隠しキャスター付きで移動できるので、掃除も楽々!
2022年最も売れた!壁掛けテレビ風のテレビスタンド▼


照明


玄関に採用したのは、エトワール。
星のシルエットが幻想的なエトワール▼




キッチンの照明に採用したのは、マルヴェル。
しずくフォルムが可愛い!マルヴェル▼


我が家が選んだ照明は、以下の記事にまとめています▼


レムノスカンパーニュ


キッチン背面の時計は、レムノスカンパーニュ。
一年経っても飽きない時計です。
ナチュラルな空間に馴染む!人気のレムノスカンパーニュ▼


ロールスクリーン


窓には、楽天で購入したロールスクリーンを取り付けました。
1cm単位でオーダーできて、取り付けも簡単!ロールスクリーン▼


サンサンスポンジ


新居で使っているスポンジは、サンサンスポンジ。
驚異の泡立ちで、使いやすくて長持ちします。
コスパ最高!驚異の泡立ち!サンサンスポンジ▼


アズマ工業 浴室床洗い


お風呂の床掃除は、アズマ工業の浴室床洗いにおまかせ!
水だけで汚れが落ちるんです。
使い終わったら、マグネットで壁にくっつけて収納できます。
水だけで汚れが落ちる!浮かせる収納もできる!最強ブラシ▼


アズマ工業 浴室床洗いについては、以下の記事に書いています▼


炭八


クローゼットの湿気対策には、炭八。
半永久的に使えるのが嬉しいポイントです。
梅雨の時期は、もちろん、年中活躍してくれます。
湿気対策に!SNSで話題の炭八▼


すべり止め


こちらもSNSで話題のすべり止め。
半信半疑で購入してみたのですが、本当にすべらなくてビックリしましたよ!
超強力!究極のすべり止め▼


ディスペンサー


新居では、洗剤ボトルにもこだわりたいですね。
我が家では、sarasa design storeの洗剤ボトルを購入しました。
やわらかく、扱いやすくて気に入っています。
シリコンのおしゃれな食器用洗剤ボトル▼


ランドリーワゴン


ランドリールームには、towerのランドリーワゴンを置いています。
一つは乾燥機にかける洗濯物、もう一つは乾燥機にかけない洗濯物用です。
キャスター付きでたっぷり入れることができるので、重宝しています。
たっぷり大容量!towerランドリーワゴン▼


フィルたん


換気扇のお掃除は大変ではありませんか?
我が家では、換気扇フィルターをつけています。
フィルたんなら交換も簡単。
換気扇のお掃除が楽になりました。
パッと貼るだけ!お掃除が楽になる!フィルたん▼


スキマフィル


トイレのニオイが、便器と床の隙間から発生するということはご存知ですか?
私は今まで知らなくて、新居に入居してから知りました。
トイレのスキマフィルでこの隙間を埋めるだけで、ニオイや汚れ対策ができます。
トイレのニオイや汚れ対策に!トイレのスキマフィル▼


すきまパテ


虫対策には、すきまパテ。
水回りの配管をすきまパテで埋めましょう。
我が家では、今のところ虫は侵入していません♪
虫対策に!すきまパテ▼


マステ


お風呂やキッチン、洗面台などの水回りにはマスキングテープを貼っています。
我が家では、100均ダイソーのカビ汚れ防止マスキングテープを使っています。
定期的に交換するだけで、綺麗を保つことができて家事が楽になります。
家事楽アイデアについては、以下の記事にまとめていますのでご覧ください▼




アズマ玄関タイルブラシ


玄関タイルやコンクリート、バルコニーのお掃除にはアズマ工業の玄関タイルブラシがおすすめです。
先ほどご紹介した、浴室床洗いと同様に水だけで汚れが落ちます。
SNSで話題!水だけで汚れがすっきり!アズマ工業 玄関タイルブラシスポンジセット▼


アズマ工業 玄関タイルブラシスポンジセットについては以下の記事に書いています▼


引っ掛けお風呂バスケット


お風呂のシャンプーボトルなどはもちろん、おもちゃや小物の収納もできる引っ掛けお風呂バスケット。
お風呂のものは、基本的に浮かせる収納をすることで、お掃除がグッと楽になります。
バーに吊るして浮かせる収納!引っ掛けお風呂バスケット▼


引っ掛けお風呂バスケットについては、以下の記事に書いています▼


tower 目隠し分別ダストワゴン


以前は、蓋つきの普通のゴミ箱を使っていましたが、お手入れが面倒だと感じていました。
新居では、tower 目隠し分別ダストワゴンを使っています。
tower 目隠し分別ダストワゴンがあれば、袋を掛けるだけで簡単に最大3つまで分別できます。
しかもお手入れが楽なので、家事が楽になりました。


見た目もスッキリしていて、ゴミ箱に見えません!
隠してスッキリ!分別できるゴミ箱▼


tower 目隠し分別ダストワゴンについては以下の記事に書いています▼


クイックルマグネットワイパー


普通のクイックルワイパーを使っていましたが、クイックルマグネットワイパーを購入しました。
お掃除のときに、シートが外れてしまうプチストレスから解放されました。
シートをワンタッチで装着できて、ピッタリ密着してくれます。
プチストレスから解放!クイックルマグネットワイパー▼
クイックルハンディ


高いところのお掃除は、クイックルハンディを使っています。
伸び縮みするので、使わないときはコンパクトに収納できます。
高いところのお掃除はコレ!クイックルハンディ▼


マーナ ほうきちりとり


新居では、人気のマーナ ほうきちりとりを使っています。
自立するので収納にも困りません。
シンプルなデザインなので、玄関に置きっぱなしにしても問題なさそうです。
スッキリ収納!マーナ ほうきちりとり▼


マーナ ほうきちりとりについては以下の記事に書いています▼


無印の収納グッズ


キッチンのダイニング側の収納には、無印良品ポリプロピレンケース・引出し式・横ワイドを使っています。
我が家では、お薬収納や書類の収納、裁縫セットの収納などに活用しています。
いろんな収納に大活躍!無印収納▼


お薬収納については、以下の記事に書いていますのでご覧ください▼




無印収納といえば、こちらのファイルボックス。
無印のファイルボックスは丈夫で、使い勝手が良いですね。
いろんな収納に大活躍!無印収納▼


ファイルボックスを使った収納方法については、以下の記事にまとめています▼




トイレットペーパーホルダー


新居では、トイレットペーパーホルダーにもこだわってみました。
カフェテイストでおしゃれ!トイレットペーパーホルダー▼


ローリングタップ


噂の神アイテム、ローリングタップ。
コンセントの出っ張りが気になる、この向きにコンセントを差したい……。
そんなお悩みはローリングタップがあれば解決。
使いづらかったコンセントを活用できます。
回転する!噂のローリングタップ▼


ステンレスゴミ受け


付属のゴミ受けをステンレスのゴミ受けに変えるだけで、掃除が楽になります。
ゴミ受けに集まったゴミはティッシュでつまんでポイっと捨てるだけ。



ステンレスのゴミ受けは、ぬめりにくい!
お掃除がグッと楽になる!ステンレスゴミ受け▼


排水口すっきり


新居で月に1回やっている、排水口スッキリ。
なるべく楽に綺麗を保ちたいですね。
カビやヌメリ、ニオイを撃退!排水口スッキリ▼


防カビくん


新居で2ヶ月に1回やっているのは、おふろの防カビくん煙剤。
入居して1年経ちますが、カビは発生していません。
SNSで話題のおふろのカビ対策▼


マーナお風呂のスリッパ


以前は、お風呂掃除のときに足が濡れるのがストレスでした。
かといって、スリッパがあると置き場所にも困るので悩んでいました。


新居では、マーナのお風呂のスリッパを購入しました。
やわらかくて掃きやすいので、お風呂掃除がしやすいです。
さらにバーなどに引っ掛けることができるので収納にも困りません。
お風呂掃除が楽になるスリッパ▼


マーナのお風呂のスリッパについては以下の記事に書いています▼


tower 水切りワイパー


お風呂上がりの水切りには、towerのマグネット水切りワイパーが便利です。
持ち手が長く、ワイドなので楽に水切りできます。
さらにマグネットでくっつけて収納できるので衛生的です。
水切りが楽にできる!towerのマグネット水切りワイパー▼


towerのマグネット水切りワイパーについては以下の記事に書いています▼


冷蔵庫マット


冷蔵庫の下には、冷蔵庫マットを敷いています。
傷や汚れをガード!冷蔵庫マット▼


泡でまるごと洗浄中


新居で月に1回、泡でまるごと洗浄中をやっています。
ヌメリ、ニオイ、雑菌に!泡でまるごと洗浄中▼


スターフィルター


キッチンのレンジフードには換気扇フィルターをつけています。
フィルターをつけておくと換気扇のお掃除が楽になります。


合うサイズの枠がなくても、マグネット付きのものが販売されています。
SNSで大人気!スターフィルター▼


詳しくは以下の記事に書いていますので、ご覧ください▼


ダンボールカッター


もっと早く買えばよかったと思うのは、ダンボールカッター。
これがあれば、ダンボールを開ける作業が信じられないほど楽になります。
早く買えばよかった!ダンボールカッター▼


ウッドビーズカーテンホルダー


新居で購入した、カーテンホルダー。
このカーテンホルダーがあるだけで、お部屋がおしゃれな空間になります。
かわいくておしゃれ!ウッドビーズカーテンホルダー▼


脚立


引越しまでに購入しておくと安心なのは、脚立です。
高いところのお掃除や作業に!あったら便利な脚立▼


ふんばるマン


洗濯機のかさ上げ台は、ふんばるマン。
ふんばるマンなら、洗濯機の下をお掃除できます。
SNSで話題のかさ上げ台!ふんばるマン▼


ふんばるマンについては、以下の記事に書いています▼


ルームフレグランス


新居のルームフレグランスは、Culty を購入しました。
たくさん香りがあるので、お気に入りを探してみてください。
インスタで人気のCulty▼


ダイニングマット


我が家には小さな子どもがいるので、食べこぼしなどで床がとても汚れます。
新居では、クリアなダイニングマットを敷いています。
これで傷や汚れから床を守れます。
大人気!空間に溶け込むクリアなダイニングマット▼


レコルト ハンディクリーナー


念願のレコルト ハンディクリーナーを購入しました。
出しっぱなしにできる美しいフォルムがお気に入り。
使いたいときにサッと取り出して使える便利なハンディクリーナーです。


収納ケースの中のゴミを吸うのにも活躍しています。
サッと取り出して手軽に使える!レコルト ハンディクリーナー▼


ブルーノ ホットプレート


憧れだったブルーノのホットプレートを新居で購入しました。
インテリアにも馴染むおしゃれなデザインで、家族との時間をより一層楽しめます。
テーブルを彩ってくれるホットプレート▼


サーキュレーター


室内干しの我が家の必須アイテム、サーキュレーター。
くすみカラーが可愛くて、2色購入しました。
かわいいくすみカラーのサーキュレーター▼


バルミューダ ケトル


新居で絶対買いたいと思っていた、バルミューダ ケトル。
おしゃれなのはもちろん注ぎやすいので、毎朝のコーヒータイムを幸せな気分にしてくれます。
おしゃれ!注ぎやすい!バルミューダ ケトル▼


バルミューダ トースター


こちらも新居で絶対買いたいと思っていた、バルミューダ トースター。
できたてのパンのような、ふっくらもちもちトーストを焼き上げてくれます。
感動のトーストを楽しめる!バルミューダ トースター▼


mitas ゆで卵メーカー


もっと早く買えばよかったと思う、mitas ゆで卵メーカー。
電子レンジでゆで卵が作れる便利なアイテムです。


時短でゆで卵が作れる!mitas ゆで卵メーカー▼


入居前にやること
引越ししてからは、想像以上に慌ただしくなります。
入居前にやっておくことは、以下の記事にまとめています▼




ぜひご参考にされてください。
新居で買ってよかったもの70選!入居前にやることもご紹介します。まとめ
今回は、新居で買ってよかったもの69選!入居前にやることもご紹介しました。
今回ご紹介した内容が皆さんの参考に嬉しいです。
新生活が素敵なものになりますように。