MENU
おすすめアイテム更新中 こちら

後悔しない床材の選び方。床材の種類とメリット・デメリットをご紹介

\ 無料で間取りを作成する /

床材(ゆかざい)の選び方がわからない。

床材はたくさん種類があって、どうやって選べば良いのか、悩みますよね。

お部屋の用途によって向き・不向きな床材があるので、用途に合わせて選びましょう。

「どのような空間を作りたいのか」「床材にどんな機能を求めるのか」「お部屋の用途」「どんな雰囲気にしたいのか」を考えて、床材を選ぶのがベストです。

まずは、床材の種類や特徴、メリット・デメリットをチェックしておくと床材が選びやすくなります。

今回は、後悔しない床材の選び方。床材の種類とメリット・デメリットをご紹介します。

\ 限定クーポン配布中 /

目次

居室(リビング、ダイニング、寝室など)に適した床材

居室に適した床材はフローリング、カーペット、タイルカーペット、畳などです。

肌ざわりがよく、ソフトな感触の床材がおすすめです。

フローリング

フローリングは、無垢材(単層)フローリング複合(複層/合板)フローリングがあります。

フローリングは、木材を加工した製品、もしくは天然木をそのまま用いた製品で、最も人気がある床材です。

一般的に家庭に普及しているのは複合フローリングです。

無垢材(単層)フローリング

無垢材とは、丸太から切り出して自然なままの状態で利用する木材のことを指します。

無垢材フローリングは基本的に他の木材を重ねず、切り出した一枚板をそのまま用いるため 、100%天然木のフローリングです。

無垢材フローリングのメリット
  • 天然木、ナチュラルな素材
  • 木のあたたかみがある
  • 木目が美しく、お部屋に馴染みやすい
  • 質感が良く肌触りがいい
  • 柔らかく、足腰の負担が少ない
  • 木の香りがしてリラックスできる
  • 調湿効果があり部屋を快適な空間にしてくれる
  • 傷がついても削って補修ができる
  • 経年劣化しても味が出る
無垢材フローリングのデメリット
  • 汚れがつきやすい
  • 掃除やメンテナンスが大変
  • 施工費用が高い
  • 高コスト
  • 反りや収縮により隙間ができやすい
  • 水に弱い
  • こまめな手入れが必要

無垢材フローリングには、様々な種類の木材が使用されます。

代表的なものは、以下のものです。

  • ウォールナット
  • ブラックチェリー
  • メープル
  • チーク
  • オーク
  • パイン
  • ヒノキ
  • スギ

パインとヒノキ、スギは針葉樹の木材で、柔らかく傷つきやすいですが、日本の住宅との相性は良いです。

その他の広葉樹の木材は、硬くて傷つきにくいうえに高級感を演出できますが、冬場に冷たさを感じやすいという特徴もあります。

複合(複層/合板)フローリング

現在の主流の複合フローリングは合板や集成材の表面に、化粧材(木や特殊シート)を張り合わせて作られます。

板の合わせ部に様々な加工ができるため、機能性を持った床材が多くあります。

集合住宅用、防音用、床暖房用、ペット対応、耐衝撃性、耐摩耗性、抗アレルゲンなどの製品もあります。

薄い板を何枚か貼り合わせた合板の表面に天然木の薄板を貼り付けたものもあります 。

設置場所に合わせて選びましょう。

複合フローリングのメリット
  • 反りや収縮が少なく素材が安定している
  • 色やデザインのバリエーションが豊富
  • どんなお部屋にも合わせやすい
  • 防音などの機能性が高い床材も選べる
  • 耐水性に優れる
  • 傷がつきにくい
  • 掃除・お手入れがしやすい
複合フローリングのデメリット
  • 表面の板材が薄い
  • 深い傷がついたら張り直しになる
  • 踏み心地の良さはない
  • 調湿効果がない
  • 硬質で、踏み心地は良くない
  • 高機能の床材は価格が高い

複合(複層/合板)フローリングの種類は以下のとおりです。

  • 挽き板タイプ
  • 突き板(単板)タイプ
  • シートタイプ

挽き板タイプ

ノコギリなどで挽き、2〜3mm程度の厚さにした天然木(挽き板)を表面に張って仕上げます。

無垢材のような質感を求める方にもおすすめです。

突き板(単板)タイプ

0.3〜1mm程度に薄くスライスした天然木(突き板・単板)を、基材に張り合わせて作られます。

木目を活かす塗装を施した商品も多く、天然木の風合いを楽しめるものもあります。

明るい白や淡色など、カラーバリエーションが豊富です。

シートタイプ

木目柄などを印刷した、樹脂・紙・オレフィンなどのシートを、基材に張り合わせて作られます。

天然木は使用されていませんが、本物の木のような質感の製品もあります。

デザインや選択肢が豊富なので、一般的な住宅で多く採用されています。

色はホワイトカラーからダークカラーまで、デザインは大理石調やタイル調、抽象柄など様々なパターンがあり、選択肢が豊富で、一般的な住宅で多く採用されています。

カーペット

カーペットは高級感があり、バブル全盛期に広く普及した床材です。

現在はデメリットが多いことから、床面全体をカーペット仕上げにするケースは減っています。

カーペットのメリット
  • 断熱効果が高く、経済的
  • 高級感がある
  • 肌触りが良い
  • 防音性に優れている
  • チリやホコリが舞いにくい
  • 滑りにくい
  • クッション性が高く転倒してもケガをしにくい
  • 小さな子どもや高齢者に適している
  • 冬場に温かい
  • 素材、サイズ、カラーのバリエーションが豊富
カーペットのデメリット
  • 掃除やメンテナンスが大変
  • ダニが付着・繁殖しやすい
  • 水拭きができない
  • 水をこぼすと乾くまでに時間がかかる
  • 車イスやキャスターに不向き

は昔から日本和室に使われるイグサを加工した、日本人にはおなじみの床です。

和室のある家は以前よりもかなり減ってきましたが、最近では和室の良さが見直され、採用されるケースも増えています。

日本人の多くは畳の部屋に入ると気持ちがやすらぎますので、落ち着いた空間が欲しいという人に向いています。

畳のメリット
  • 和の趣きを感じられる
  • 素材が柔らかい
  • 手触り、肌触りが良い
  • クッション性がある
  • 遮音性がある
  • 高級感がある
  • 転倒してもケガをしにくい
  • 調湿効果があり、部屋を快適にしてくれる
畳のデメリット
  • 定期的にメンテナンスが必要
  • 掃除が大変
  • バリアフリーには不向き
  • ダニが発生しやすい

置き畳なら、手軽に畳を楽しめていいですね。

コルク

コルクはコルク樫の樹皮から作られた床材です。

コルクはクッション性が高く、子ども部屋などで使われることが多いです。

とても万能で使う場所を選ばない素材でもあります。

コルクのメリット
  • 弾力性が高くクッション効果がある
  • 保温性が高く冷たさを感じない
  • 滑りにくくペットに最適
  • 遮音効果が高い
  • 断熱性にも優れている
コルクのデメリット
  • 傷に弱く耐久性に劣る
  • 紫外線に弱く変色しやすい
  • 施工できる業者が限られている
  • 施工費用が高い

床をコルクに仕上げるのではなく、劣化しても破棄しやすいコルクマットに人気があります。

水回り(キッチン、トイレ、脱衣所・洗面所)に適した床材

水回りに適した床材はクッションフロア、フロアタイルなどです。

水回りのお部屋は水に強い・汚れに強い・お手入れしやすいという機能性のある床材がおすすめです。

クッションフロア

クッションフロアは、塩化ビニールを用いたロールシート状の製品です。

マンションやアパートにも使われることが多い床材のひとつです。

クッションフロアの表面には、木目や大理石、タイルといった床材を模した柄がプリントされていて、他の素材に見えるのが特徴です。

実際の質感は他の素材に劣るので、見た目よりもコストやお手入れのしやすさを優先したい人に向いている床材です。

クッションフロアのメリット
  • 価格が安い
  • 使い勝手が良い
  • おしゃれである
  • 機能性が高い
  • 汚れや傷がつきにくい
  • 防水性が高い
  • 水をこぼしても簡単に拭き取れる
  • 掃除しやすい
  • 素材が柔らかい
  • クッション性があり転んでもケガをしにくい
  • 消音効果がある
クッションフロアのデメリット
  • 家具を置くと跡がつきやすい
  • 熱に弱い
  • 変色しやすい
  • 見た目が安っぽい

長尺シート

長尺シートはクッションフロアと同じ塩化ビニールを用いたシートです。

クッションフロアと違うのは、長尺シートの方が表面が硬く、裏面もビニールで仕上げられていることです。

長尺シートのメリット
  • 汚れや傷がつきにくい
  • 水をこぼしても簡単に拭き取れる
  • 掃除しやすい
  • 重いものを置いても跡がつきにくい
  • 破れにくい
  • 土足でもOK
長尺シートのデメリット
  • 素材が重たくて施工が大変
  • クッションフロアよりも価格が高い
  • DIYには向いていない

フロアタイル

フロアタイルとは塩化ビニール素材の床材です。

フロアタイルはクッションフロアと少し違い、木目柄や石目柄の凸凹も再現されていて、本物のようなリアルなデザインです。

傷などに強く、土足も対応している物もあります。

フロアタイルのメリット
  • リアルな質感
  • 色柄のバリエーションが豊富
  • 高級感がある
  • 耐水性がある
  • 耐久性がある
  • 1枚1枚ピース状なので施工が簡単
  • メンテナンス性がある
  • 硬いので、重い物を置いても跡がつきにくい
  • 土足もOK
フロアタイルのデメリット
  • 少し価格が高い
  • 素材が硬い
  • 熱に弱い
  • クッション性がない
  • 防音性がない
  • よく歩く場所には適していない

フロアタイルはクッションフロアと違い床材がタイル状になっている為、フロアとフロアの繋ぎ目部分から水が入り込むので注意が必要です。

石材

石材は、天然の大理石や御影石などを床材にしたもので、高級感のある見た目が特徴です。

玄関の床や風呂場、キッチン、洗面台などの水回りに使用されていることが多い床材です。

石材のメリット
  • 見た目に高級感がある
  • 豪華な印象になる
  • 人工大理石は価格も安く種類も豊富
  • 夏場は冷たくて快適
石材のデメリット
  • 天然石は価格が高い
  • 種類によっては水を吸うため汚れが付着しやすい
  • 素足だと冷たく感じる
  • 表面が硬く転倒するとケガをしやすい
  • 落下物が壊れやすい
  • 人工大理石は熱に弱い
  • 冬場は冷えやすい
  • 小さな子ども、高齢者には適していない

タイル

タイルは陶器製の板で、1枚1枚を並列して並べて設置して使う床材です。

タイルはデザイン性が高く、オリジナリティの高い床に仕上げることができる床材です。

玄関や玄関ポーチ、土間、キッチンの床に多く使用されています。

タイルのメリット
  • 石材に比べると安価
  • 耐傷性が高い
  • 掃除も簡単にできる
  • オリジナルのデザインを表現できる
タイルのデメリット
  • タイルとタイルの間に汚れが溜まりやすい
  • 表面が硬く、足への負担が大きくなる
  • 冬場は足場が冷えやすい
  • 種類によっては滑りやすい

滑りやすい素材なので、滑りづらい加工が施されているタイプを選びましょう。

後悔しない床材の選び方。床材の種類とメリット・デメリットをご紹介 まとめ

今回は、後悔しない床材の選び方。床材の種類とメリット・デメリットをご紹介しました。

床材の種類や特徴、メリット・デメリットをチェックし、用途に合わせて選びましょう。

「どのような空間を作りたいのか」「床材にどんな機能を求めるのか」「お部屋の用途」「どんな雰囲気にしたいのか」を考えて、お部屋の用途によって床材を選びましょう。

\ 無料で間取りを作成する /

\ 限定クーポン配布中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

汚部屋出身の整理収納アドバイザー。
3人の子どもを育てている母です。

快適な家づくりや簡単にできる収納・掃除、暮らしを豊かにするアイデアをご紹介します。

目次