
七五三でやることを知りたい。



前撮りの時期はいつ?



料金の相場はいくらか知りたい。
七五三って、子どもの一大イベントだけど、何をすればいいのか?時期はいつなのか?ポーズはどうするのか?かかる費用はいくらなのか?わからないことも多いですよね。
そんなお悩みを解決します。
今回は、七五三でやることや前撮りの時期、七五三のポーズ、料金の相場をご紹介します。
七五三でやること
一般的な七五三の流れは「着付け→記念撮影→参拝→食事会」です。
我が家の七五三のときは、コロナ禍だったので食事会は行っていません。
私たちは、まず、スタジオで着付け、メイク、写真撮影をし、神社へ移動してロケーション撮影、参拝、ご祈禱をしていただきました。
こじんまりしたスタジオを選んだので、待ち時間もなくスムーズに終わり、とても助かりました。
七五三の前撮りはいつする?時期は?
七五三といえば、11月15日ですよね。
七五三の前撮りの時期は、特に決まりはありません。
一般的には、4月から10月の間に七五三の前撮りをするようです。
混雑する11月を避けると、ゆっくり落ち着いて撮影できますね。



我が家は9月にスタジオで前撮り、同日に神社での参拝、ロケーション撮影をしました。
私の知人は、12月に撮影をしていました。
六曜(大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅)については、こだわりのある方は確認しておいた方がいいかもしれませんね。



特に六曜を意識していなかった我が家は、調べてみると一回目は仏滅、2回目は大安に七五三を行っています。
七五三のポーズ


当日、カメラマンに「やってみたいポーズはありますか?」と聞かれました。
何も考えていなかった私たちは、カメラマンにおまかせしました。
どのような写真を撮っていただいたのか、さっそくご紹介していきますね。


▲スタジオで撮った写真です。


▲神社の境内で家族でのんびり歩いている自然体の写真です。


▲子どもたちが手を合わせている写真です。
さすがのカメラマン!素敵な写真をたくさん撮ってくださいました。
素晴らしい人生の節目の記念になりました。
こだわりがある方は、事前にポーズを考えておくことをおすすめします。
七五三の料金の相場


七五三の総費用の相場は4万円〜10万円です。
我が家の場合、満5歳(男の子)で七五三を行い、かかった料金は5万円でした。
下の子も着付けしたので追加料金が1万円かかり、総額6万円でした。
プランの内容は以下のとおりです。
- データ50カット
- 着物レンタル
- 着付け
- ヘアセット
- スタジオ撮影
- 神社ロケーション撮影
- 兄弟の着付け追加



所要時間は2時間~2時間半で、この内容だったので大満足です。
七五三でやることは何?前撮りの時期はいつ?料金の相場はいくら?まとめ
いかがでしたか?
今回は、七五三でやることや前撮りの時期、料金の相場をご紹介しました。
- 七五三でやることは、着付け、記念撮影、参拝、食事会
- 一般的な前撮りの時期は4月~10月
- 料金の相場は、4万円~10万円
ご参考になれば幸いです。