MENU
おすすめアイテム更新中 こちら

注文住宅の屋根材は何がいい?種類や特徴、メリット・デメリット

\ 無料で間取りを作成する /

雨や日差しから住宅を守ってくれる屋根。

注文住宅で屋根についての検討が後回しになっている方や、新築やリフォームで屋根の選び方がわからないという方も多いと思います。

今回は、屋根材の選び方や種類、特徴、メリット・デメリットについてご紹介します。

目次

屋根の役割

屋根は、雨漏りや日差しから住宅を守る重要な役割を持っています。

屋根のかたちや素材は、雨漏りのしにくさ熱の伝わりやすさに影響を及ぼします。

快適な暮らしをするために、屋根についてきちんと知ったうえで検討したいですね。

屋根の種類

出典:suumo.jp

屋根には様々な種類やかたちのものが存在します。

それぞれの屋根にどのような特徴があるのか、メリット・デメリットをご紹介します。

日本の代表的な屋根の種類は以下のとおりです。

  • 切妻屋根
  • 寄棟屋根
  • 片流れ屋根
  • 陸屋根

切妻屋根

切妻屋根は一般的な屋根で、代表的な三角屋根と呼ばれるものです。

切妻屋根のメリット
  • 低コスト
  • シンプル
  • 左右に傾斜があるため、雨や雪に強い
  • 太陽光発電に向いている
  • 雨漏りが少ない
  • メンテナンスが安価
切妻屋根のデメリット
  • デザイン性が低い
  • 軒がない側の外壁は劣化しやすい
  • 個性がなく物足りなさを感じる人もいる

我が家は、特に迷わず、切妻屋根を採用しました。三角屋根は可愛くてお気に入りです。

寄棟屋根

寄棟屋根も多くみられるかたちで、屋根の最上部から四方に屋根面が分かれている立体的な屋根です。

寄棟屋根のメリット
  • 風に強い
  • デザイン性が高い
  • 4方向に軒があるため、雨風や日差しから外壁を守れる
  • 外壁の劣化を抑制し、住宅が長持ちする
寄棟屋根のデメリット
  • メンテナンス費用がかかる
  • 継ぎ目が多くなる
  • 継ぎ目の部分で雨漏りが発生する
  • 建設費が高い
  • 太陽光パネルの数が制限される

片流れ屋根

片流れ屋根は、 片方にだけ傾斜面があるかたちの屋根です。

片流れ屋根のメリット
  • 小さな敷地の建物に使える
  • シンプル
  • コストが抑えられる
  • 太陽光発電に向いている
  • メンテナンス性が高い
片流れ屋根のデメリット
  • 屋根が一面しかないので雨が集中してしまう
  • 壁面に雨水や日差しが当たりやすい
  • 軒ゼロの場合は雨漏りに注意

陸屋根

陸屋根(ろくやね・りくやね)は、学校の屋上のような水平な屋根です。

陸屋根のメリット
  • 屋上としてスペースを活用できる
  • 見た目がすっきりしている
  • デザイン性が高い
陸屋根のデメリット
  • 傾斜がなく、水が流れないので水溜まりができる
  • 定期的な防水工事が必要

どの屋根形状にも特徴があり、メリットとデメリットがあります。

屋根形状によっては採用できない屋根材も。

選択肢の狭い屋根形状の場合は、希望の屋根材に変えられない場合もあります。

屋根材についてもご紹介します。

屋根材の種類

最近は、いろんな種類の屋根材があります。

屋根材を選ぶポイントは、以下のとおりです。

  • 価格
  • デザイン
  • 耐用年数

価格とデザインはもちろん、耐用年数も考慮して検討しましょう。

屋根材はそれぞれ耐久性が異なるので、適した耐用年数の屋根材を選びましょう。

屋根材の種類は以下のとおりです。

  • ガルバリウム鋼板
  • スレート
  • 日本瓦
  • トタン

それぞれの屋根材の特徴とメリット・デメリットをご紹介します。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板とは、表面にアルミニウム・亜鉛・シリコンでメッキを施した薄い鉄板です。

錆びやすさが解消され、最近では屋根だけでなく外壁にも多く採用されています。

ガルバリウム鋼板のメリット
  • 軽くて丈夫
  • 防水性・防火性が高い
  • 耐久性が高い
  • デザイン性が高い
  • 軽量で耐震性が高い
  • 勾配の少ない屋根にも対応
  • 耐用年数が長め
  • 瓦やスレートほどメンテナンスの必要がない
  • 瓦より安い
ガルバリウム鋼板のデメリット
  • 傷やへこみに弱い
  • 安っぽく見える人もいる
  • 耐熱性・遮音性が低い
  • 錆びにくいがメンテナンスは必要
  • 雨の音が響く
  • 断熱工事の費用がかかる
  • 施工が難しい
  • スレートより高い
主原料鉄、メッキ(アルミニウム、亜鉛、シリコン)
耐久性強い
重量軽量
価格6,000円~12,000円/㎡
耐用年数20年~40年
メンテナンス必要
おすすめの屋根形状切妻屋根・寄棟屋根・片流れ屋根

あくまで目安や参考程度にご覧ください。

スレート

最近の新築のほとんどに採用されているのはスレート屋根で、日本で最も使用されているそうです。

スレートとは、セメントを薄い板に加工した屋根材です。

スレート屋根で採用されるスレートの多くは、セメントと繊維を混ぜて作られている化粧スレートと呼ばれるものです。

スレートのメリット
  • 価格が安い
  • 軽い
  • 色やデザインが豊富
  • 対応できる業者が多い
  • 施工レベルに差がない
スレートのデメリット
  • 強度が低く、割れやすい
  • 汚れやすい
  • 乾きにくくコケや藻が生えやすい
  • こまめなメンテナンスが必要(10年ほどで塗装)
主原料 セメント、繊維素材
耐久性 一部弱い
重量 軽い
価格 4,000円~8,000円/㎡
耐用年数 20~25年
メンテナンス頻繫に必要
おすすめの屋根形状切妻屋根・招き屋根・片流れ屋根・寄棟屋根

あくまで目安や参考程度にご覧ください。

我が家は、スレート屋根を採用しました。

日本瓦

日本瓦は日本の代表的な屋根材で、粘土を高温で焼成し、釉薬で再度表面を焼き固めた伝統的屋根材です。

瓦は重いので、新築で瓦屋根を使うケースは少なくなっているそうです。

日本瓦のメリット
  • 耐用年数が長い
  • 再塗装が不要
  • 再利用が可能
  • 断熱性が高い
  • 遮音性が高い
  • 透湿性に優れる
  • 割れにくく、頑丈
  • メンテナンスの手間が不要
日本瓦のデメリット
  • 重い
  • 価格が高い
  • 建物の基礎や柱に高い強度が必要
  • 他の屋根から変えづらい
  • 瓦のずれや割れ、漆喰の剥がれがあればメンテナンスが必要
  • 扱える職人が減っている

瓦屋根のデメリットをきちんと理解したうえで、基礎と柱に強度を持たせて利用することをおすすめします。

主原料粘土、釉薬
耐久性強い
重量屋根材の中で最も重い
価格9,000円~16,000円/㎡
耐用年数50~100年
メンテナンス漆喰部分のみに必要・瓦本体には不要
おすすめの屋根形状切妻屋根・入母屋屋根

あくまで目安や参考程度にご覧ください。

トタン

トタンは、鉄板を亜鉛メッキで加工したものです。

現在はトタンより錆びにくく耐用年数が長いガルバリウム鋼板が登場したため、採用することは減ってきています。

トタンのメリット
  • 価格が安い
  • 継ぎ目が少なく雨漏りしにくい
トタンのデメリット
  • 錆びやすく、劣化しやすい
  • 耐久性が低い
  • 断熱性が低い
  • 遮音性が低い
主原料 鉄、メッキ(亜鉛)
耐久性 一部弱い
重量 軽い
価格 5,000円~6,000円/㎡
耐用年数 10~20年
メンテナンス 頻繁にメンテナンスが必要
おすすめの屋根形状 切妻屋根・片流れ屋根

あくまで目安や参考程度にご覧ください。

屋根の選び方・ポイント

屋根材を選ぶときは、何を優先するかを決めましょう。

  • 耐震性が高い
  • 災害に強い
  • 雪に強い
  • 暑さに強い、など

耐震性にこだわるなら、ガリバリウム鋼板のような軽い金属屋根がおすすめです。

屋根材が軽いと建物への負担が少なく、耐震性が高いです。

災害に強い組み合わせは招き屋根×石粒付ガルバリウム鋼板です。

継ぎ目の部分の雨漏りには注意しましょう。

雪に強い屋根は、無落雪屋根×ガルバリウム鋼板です。

雪の重みによる建物のダメージには注意が必要です。

暑さに強い屋根は、大きな斜面の屋根です。

大きな勾配を持つ屋根にすることで、屋根と天井の間を大きく取ることができ、屋根からの熱が生活空間に伝わりにくくできます。

屋根裏を上手く活用すると、換気口を設けやすくなり暑さをしのぎやすくなります。

また屋根勾配によっては採用できない屋根材もあるので注意が必要です。

屋根勾配の角度

屋根勾配とは、簡単に言うと屋根の角度のことです。

屋根勾配のパターンは以下のとおりです。

  • 急勾配屋根
  • 並勾配屋根
  • 緩勾配屋根

急勾配屋根は角度の大きい屋根で、特徴は以下のとおりです。

  • 雨水をすばやく流すことができる
  • 屋根裏のスペースを広く確保できる
  • デザイン性が高い
  • 施工費用が高い
  • 風に弱い

並勾配屋根は平均的な角度の屋根で、最も多く採用されている勾配の屋根です。

特徴は以下のとおりです。

  • あらゆる屋根材が採用できる
  • 雨漏りしにくい
  • コストを抑えることができる

緩勾配屋根は、雪国で多くみられる勾配の屋根です。

  • 風の影響を受けにくい
  • 落雪防止になる
  • 雨漏りしやすい
  • 耐久性が低い
  • 使用できる屋根材が限られる(瓦は採用できない)

雨漏りについて

雨漏りしやすい、もしくは雨漏りしにくい屋根形状や屋根材、屋根勾配はありますが、全く雨漏りしない屋根というのは存在しません

寿命に近づくにつれて雨漏りリスクは高まるので、耐用年数を把握し、必要に応じてメンテナンス行うことが必要です。

注文住宅の屋根材は何がいい?種類や特徴、メリット・デメリット まとめ

屋根材の選び方や種類、特徴、メリット・デメリットについてご紹介しました。

屋根形状・屋根材・屋根勾配、それぞれのメリット・デメリットをよく理解したうえで、デザインだけでなく、メンテナンス性や価格など総合的に検討したいですね。

屋根・軒・庇の長さについては、以下の記事にまとめていますのでチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

汚部屋出身の整理収納アドバイザー。
3人の子どもを育てている母です。

快適な家づくりや簡単にできる収納・掃除、暮らしを豊かにするアイデアをご紹介します。

目次