
生後6ヶ月ってどんな時期?



生後6ヶ月におすすめのベビーグッズやおもちゃを知りたい!
今回は、生後6ヶ月の成長発達とおすすめグッズをご紹介します。
- 生後6ヶ月の赤ちゃんの様子
- 生後6ヶ月のお世話のポイント
- 三兄弟ママが買ってよかった生後6ヶ月のおすすめのベビーグッズ・おもちゃ
\ おむつがいつでも15%OFF /
生後6ヶ月の赤ちゃんの成長発達。ぐずりが増える?


生後6ヶ月は寝ぐずりやぐずぐずが増える子もいます。
この時期は、我が子も寝ぐずり・ぐずぐずがひどかったことを思い出します。
生後6ヶ月の赤ちゃんの成長発達は以下のとおりです。
- 寝返りをする
- 支えがあればおすわりできる
- ずりばいをする
- ほしいものに手を伸ばし、つかむ
- 持っているおもちゃを取り上げると泣きだす
- 感情表現が豊かになる
- 人見知りが始まる子もいる
- 親の真似ができる
- ビスケットなどを手に持って食べる
- 名前を呼ぶと反応する
- 体格や発育に個人差が出てくる
男の子:6940~9070g
女の子:6490~8530g
男の子:64.9~70.8cm
女の子:63.4~69.2cm



自治体によっては6~7ヶ月健診があります。
生後6ヶ月のお世話のポイント
生後6ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイントは以下のとおりです。
- お散歩を楽しむ
- 自由に体を動かせる十分なスペースを確保する
- 一人遊びをしているときは静かに見守る
- 赤ちゃんが出す声をまねて返すことでコミュニケーションを深める
- 手を伸ばしてものを触れるようになるので、危険なものをそばに置かない
- 転落や誤飲に注意する


生後6ヶ月は離乳食初期
生後6ヶ月頃から離乳食をスタートします。
- 赤ちゃんが興味を持ったら離乳食をスタートする
- 午前中の決まった時間に
- 栄養の中心はまだ母乳・ミルク
月齢 | 5,6ヶ月頃 |
体の発達 | ゴックンと飲み込む |
与えるもの | 消化のいい炭水化物から |
回数 | 1日1回 |
かたさの目安 | 滑らかにすりつぶした状態 |



便利なベビーフードをよく使ってたよ!


生後6ヶ月の行事・健診
生後6ヶ月の行事・健診は以下のとおりです。
- ハーフバースデー
- 6~7ヶ月健診(自治体による)
生後6ヶ月の我が家の三兄弟(長男・次男・三男)の成長記録
長男の成長記録
- ぐずりが増える
- ずりばいをする
- 支えがあればおすわりできる
- 喃語を話す



高速ずりばい!
次男の成長記録
- ずりばいをする
- 歯が生え始める
- 離乳食スタート
- 支えがあればおすわりできる
- 喃語を話す
- 早産児のため、半年間のRSウイルス予防注射(シナジス)スタート
- 臍ヘルニアの治療終了
- 首すわりの再検査クリア



毎月のように小児科通い。
三男の成長記録
- ずりばいをする
- 離乳食スタート
- 首すわりの再検査クリア



喃語なかなか話さない。
生後6ヶ月に買ってよかったベビーグッズ・おもちゃ7選
生後6ヶ月のときに買ってよかったものは以下のとおりです。
ひとつずつ、ご紹介していきます。
フィッシャープライス レインフォレストジャンパルー
思いっきりジャンプすることで、赤ちゃんの運動能力の発達を促してくれる人気のレインフォレストジャンパルー。
成長に合わせてシートの高さを3段階に調節できるので、長く使うことが可能です。



可愛いすぎて動画撮りまくってた。疲れて乗ったまま寝てしまうことも。




バンボベビーソファー




ハーフバースデーの飾り
生後6ヶ月は、ハーフバースデー。赤ちゃんのお祝いをしましょう!
生後6ヶ月のお祝いの例
- 記念写真を撮る
- 大人が大人用のケーキを食べてお祝いする
- お祝い用の離乳食を作る



記念撮影の可愛いハーフバースデーの飾りを探してみてね!




日本育児 ベビーゲート
赤ちゃんの安全対策グッズを探している方におすすめしたいのはベビーゲート。
日本育児のベビーズゲートは片手で楽に開閉ができ、開けた後自動で戻ります。ダブルロックシステム装備で、安全で安心して使えます。どんな場所にもなじみそうなデザインですね。



ベビーゲートは必需品!


ブラウン マルチクイック



野菜やお粥をすりつぶすのって大変。
そんな方におすすめしたいのは、ブラウン マルチクイック。


離乳食初期で最もよく使ったのは、ハンドブレンダー。食品をすりつぶすのは時間も手間もかかりますが、そんなときにブレンダーがあると簡単にできますよ。



離乳食作りが楽になったよ!



つぶす・混ぜる・刻む・スライス・千切り・こねる・おろすの1台7役。普段の料理にも大活躍です!


オムツ パンツ Łサイズ
赤ちゃんの発達や体型に合わせてオムツを選びましょう!
我が子は寝返りが始まってからはパンツタイプを使用しています。体型は大きめだったので、生後6ヶ月頃にMサイズからLサイズにサイズアップしました。



オムツ外れまで長くお世話になったパンツ Łサイズ!


ベビーフード
毎回の離乳食作りが大変だな…とお困りの方にはベビーフードがおすすめです。
離乳食が始まると、ママの負担が増えてくるので、少しでも負担を軽くしましょう。
赤ちゃんも美味しそうに食べてくれるのでおすすめですよ。非常食としても便利です。



私も適度にベビーフードに頼っていました。




生後6ヶ月はぐずぐず?ぐずりが増える?成長発達と、できること。まとめ
今回は、 生後6ヶ月の成長発達とおすすめグッズをご紹介しました。ご参考になれば幸いです。



妊娠中の方や子育て中の方必見!こどもちゃれんじの資料請求で全員無料プレゼントキャンペーン実施中です。
以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください!


こどもちゃれんじのレビューは以下の記事にまとめています。





こどもちゃれんじbabyもおすすめ!




- 専門家監修の発達に合った遊びだから、自分からやりたくなる
- 幼児期に身につけたい幅広いテーマで偏りなく興味を伸ばせる
- ステップアップするカリキュラムだから、できたという自信を持てる
- セット教材だからしっかり力がつく
- 独自の厳しい安全基準で検査しているから安心して与えられる



年齢・発達にあわせた知育教材が届き、楽しく成長できます。
\ 無料資料請求・ご入会はこちら /
ご参考までに、 生後6ヶ月の我が家の三兄弟(長男・次男・ 三男)の成長記録をご紹介します。
長男の成長記録
- ぐずりが増える
- ずりばいをする
- 支えがあればおすわりできる
- 喃語を話す



高速ずりばい!
次男の成長記録
- ずりばいをする
- 歯が生え始める
- 離乳食スタート
- 支えがあればおすわりできる
- 喃語を話す
- 早産児のため、半年間のRSウイルス予防注射(シナジス)スタート
- 臍ヘルニアの治療終了
- 首すわりの再検査クリア



毎月のように小児科通い。
三男の成長記録
- ずりばいをする
- 離乳食スタート
- 首すわりの再検査クリア



喃語なかなか話さない。



