
生後8ヶ月ってどんな時期?



生後8ヶ月におすすめのベビーグッズやおもちゃを知りたい!
今回は、生後8ヶ月の成長発達とおすすめグッズをご紹介します。
- 生後8ヶ月の赤ちゃんの様子
- 生後8ヶ月のお世話のポイント
- 三兄弟ママが買ってよかった生後8ヶ月のおすすめのベビーグッズ・おもちゃ
\ おむつがいつでも15%OFF /
生後8ヶ月の赤ちゃんの成長発達・出来ること。おすわり、ずりばい、後追いする?


生後8ヶ月頃は、おすわりできる子やはいはいできる子が増えてきます。
さらに、後追いが始まると大変ですが、可愛らしい時期です。
生後8ヶ月の赤ちゃんの成長発達は以下のとおりです。
- 支えなしに座る
- ずりばいをする
- はいはいをする
- 行動範囲が広がる
- つかまり立ちする子もいる
- ものを持ち替える
- 親指と人差し指でものをつかめる
- 喃語を話す
- 好奇心旺盛になる
- 感情表現が豊かになる
- ほしい気持ちを伝えようとする
- 人見知りをする
- 夜泣きをする
- 自分の名前を呼ばれると反応する
- 人のまねが上手になる
- 声を上げて知らせる
- 味覚が発達してくる
男の子:7440~9610g
女の子:6970~9080g
男の子:67.7~73.6cm
女の子:66.0~72.0cm
生後8ヶ月のお世話のポイント
生後8ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイントは以下のとおりです。
- 早寝早起きの習慣つける
- 外気浴、外遊びをする
- 歯をガーゼで拭いてあげる
- はいはいできるように広い空間を確保する
- 怪我や事故に注意する
- 赤ちゃん目線で安全対策をする


生後8ヶ月は離乳食中期
生後8ヶ月は離乳食中期です。
- 離乳食は順調なら2回食に進める
- 午前と午後に与える
- 母乳・ミルク60~70%、離乳食30~40%
- この時期は栄養よりも食べる楽しみを優先する
月齢 | 7,8ヶ月頃 |
体の発達 | もぐもぐと口を動かす |
与えるもの | 脂肪分や塩分、刺激物を避ける |
回数 | 1日2回 |
かたさの目安 | 舌でつぶせるかたさ |



便利なベビーフード♪


生後8ヶ月に買ってよかったベビーグッズ・おもちゃ7選
生後8ヶ月のときに買ってよかったものをご紹介します。
ひとつずつ、ご紹介していきます。
天井いっぱい!おやすみホームシアター
寝かしつけにお悩みの方におすすめしたいのはおやすみホームシアター!赤ちゃんの寝かしつけに徹底的にこだわった「ぐっすりメロディ」搭載。寝かしつけに効く、胎内音や波の音など、全32曲入りです!



我が家もかなりお世話になったよ!


キャリフリー チェアベルト


外出先で子ども用の椅子がなくて困ったことはありませんか?そんな方におすすめしたいのはチェアベルト。
腰がすわってから3歳頃まで使えるチェアベルト。外出先のイスなどに取り付けて、子どもが落ちないようにする安全補助ベルトです。ママの腰に装着すれば、両手が使えてひざの上でのお食事がラクに出来ます。



軽くてコンパクトに携帯できて、お出かけにも便利!


フィッシャープライス レインフォレストジャンパルー


室内遊具を探している方におすすめしたいのはレインフォレストジャンパルー。
思いっきりジャンプすることで、赤ちゃんの運動能力の発達を促してくれる人気のレインフォレストジャンパルー。成長に合わせてシートの高さを3段階に調節できるので、長く使うことが可能です。



可愛いすぎて動画撮りまくってた。疲れて乗ったまま寝てしまうことも。


日本育児 ベビーゲート
赤ちゃんの安全対策グッズを探している方におすすめしたいのはベビーゲート。
日本育児のベビーズゲートは片手で楽に開閉ができ、開けた後自動で戻ります。ダブルロックシステム装備で、安全で安心して使えます。どんな場所にもなじみそうなデザインですね。



ベビーゲートは必需品!


ベビーガード
赤ちゃんの安全対策にはベビーガードも必須です。
キッチン、寝室、バスルーム、リビングなど、触ってほしくないものが入っている場所、開けられたくない場所に設置できます。



キッチン、キッチンボード、冷蔵庫、洗面台下、テレビ台、タンスに設置したよ。


ベビーフード


毎回の離乳食作りが大変だな…とお困りの方にはベビーフードがおすすめです。
大人気のベビーフード。離乳食が2回食になると、ママの負担が増えてきます。赤ちゃんも美味しそうに食べてくれるのでおすすめですよ。非常食としても便利です。



私も適度にベビーフードに頼っていました。


リッチェル いきなりストローマグセット
ストロー飲みの練習を始めたい方や、ストロー練習に苦戦している方におすすめしたいのはいきなりストローマグセット。
ストロー飲みの練習から、ストローマグに違和感なく簡単にステップアップできます。



このマグでストロー練習したら、すぐにマスターしたよ!


生後8ヶ月で出来ること。おすわりする?はいはいする?後追いする?まとめ
いかがでしたか?今回は、生後8ヶ月の成長発達とおすすめグッズをご紹介しました。
生後8ヶ月頃は、おすわりできる子やはいはいできる子が増えてきます。
さらに、後追いが始まると大変ですが、便利なベビーグッズを活用して乗り切りましょう!



妊娠中の方や子育て中の方必見!こどもちゃれんじの資料請求で全員無料プレゼントキャンペーン実施中です。
以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください!


こどもちゃれんじのレビューは以下の記事にまとめています。





こどもちゃれんじbabyもおすすめ!


- 専門家監修の発達に合った遊びだから、自分からやりたくなる
- 幼児期に身につけたい幅広いテーマで偏りなく興味を伸ばせる
- ステップアップするカリキュラムだから、できたという自信を持てる
- セット教材だからしっかり力がつく
- 独自の厳しい安全基準で検査しているから安心して与えられる



年齢・発達にあわせた知育教材が届き、楽しく成長できます。
\ 無料資料請求・ご入会はこちら /
ご参考までに、 生後8ヶ月の我が家の三兄弟(長男・次男・ 三男)の成長記録をご紹介します。
長男の成長記録
- ずりばいをする
- つかまり立ちをする
- 喃語を話す
- ぐずりがひどい
- 寝つきが悪い
- 夜泣きする
- 後追いする



寝つきが悪いうえに夜泣きもした。
次男の成長記録
- はいはいをする
- 喃語を話す
- 意味のある言葉を話す
- 寝つきはよい
- 夜泣きする
- 後追いする
- 早産児のため、半年間のRSウイルス予防注射(シナジス)



夜泣きは長男ほどではなかった。
三男の成長記録
- ずりばいをする
- 歯が生え始める
- 寝つきはよい
- 夜泣きする
- 後追いする



相変わらず、喃語をなかなか話さない。



