MENU
おすすめアイテム更新中 こちら

注文住宅の窓の種類や選び方、配置。お風呂、トイレにつけると後悔?

\ 無料で間取りを作成する /

窓の選び方は難しいですね。

住まいの悩みで多いのは、「窓」に関係する悩みです。

具体的には、室内でも冬は寒く、夏は暑い、光熱費が高い、結露やカビ、ダニの発生などです。

一度決めた窓は家を建てた後に変更したいと思っても困難です。

今回は、窓選びについて考えましょう。

\ 限定クーポン配布中 /

目次

窓選びのポイント

自然の光や風、眺めを採り込み、快適に過ごすために窓をきちんと選ぶことが大切です。

開口部の目的は以下のとおりです。

  • 通行
  • 断熱
  • 眺望
  • 通風
  • 採光
  • 防犯
  • 防災

一つずつ、ご説明します。

通行

ベランダや庭に出るための大きな掃き出し窓や勝手口、玄関の外に出るための玄関ドアは人が通るためにあります。

断熱

家の中で最も熱の出入りが多いのは開口部=窓です。

冬の寒さや夏の暑さは健康に影響を及ぼす可能性があります。

断熱性の高い窓を選べば、冬は室内の暖かさを外に逃さず、夏は室外の暑さを家に入れず、健康にも効果的です。

こうして熱の流出を抑えることで、エアコン効率が上がり、消費電力を減らし、光熱費を節約できます。

また、断熱性の高い窓は冬場に多く発生する結露を軽減し、カビやダニの発生も予防します。

眺望

フレームレスで、ガラス面積が大きい窓を選ぶと、眺望性や採光性が上がります。

リビングには大開口の窓をつけて眺望を楽しむのもいいですね。

通風

家の風を採り入れることで室内温度・湿度の調整、揮発性有害物質の排出ができます。

除湿(結露)についても、風通しが効果的です。

窓の種類や位置を工夫して、風の出入口を作れば、風通しが良くなります。

  • 窓を2つ並べると、窓1つに比べて10倍の採風ができる
  • 高低差のある窓は風の流れを作り、換気に効果的

窓を開けなければ風通しができないわけではなく、密閉された空間でも人の動きによって気流は発生します。

窓を含めて、風の流れに配慮した間取りを作成しましょう。

採光

高さ2,400mmのハイサッシを選ぶと、通常の窓に比べて光の届く距離が約20%上がり、部屋の奥まで光を採り入れることができます。

  • 天窓を採り付ければ、同じ開口面積でも壁の窓に比べて3倍もの採光が可能
  • 同じ面積なら、1つの大きな窓より小さな窓を分割して配置したほうが、部屋全体が明るくなる
  • スリットは、外からの視線を遮りながら光を採り入れることができる

防犯

安全性にも配慮が必要です。

住宅への侵入経路は「」が半数以上で、侵入を諦めるまでの時間は5分以内と言われています。

プライバシーや防犯に効果的な機能もプラスしておきましょう。

  • バスルームなどはカーテンなどの目隠しが取り付けられないので、目隠しルーバーが効果的

防災

台風や突風が発生すると、屋根瓦や植木鉢などが飛んできて窓ガラスが割れる恐れがあるので、対策が必要です。

  • 窓にシャッターや雨戸、面格子を取り付ける

窓の種類

窓の種類は、引違い窓、縦すべり出し窓、横すべり出し窓、上げ下げ窓、FIX窓、テラスドア・勝手口ドア、ルーバー窓、天窓などがあります。

意匠性、気密性、防犯性、使い勝手などを比較しながら選びましょう。

引違い窓

障子が左右に動く最も一般的な窓です。

  • 大きな開口が取れて、障子の取り外しが簡単
  • 面格子付き、雨戸付き、シャッター付きがある

縦すべり出し窓

障子が外側に開く窓です。

  • 障子は自由な位置で止められて、通風量の調整が簡単
  • 外側のガラスの清掃もできる

横すべり出し窓

障子が外側に開く窓です。

  • 開いていても雨が降り込みにくい
  • ある程度の視線を遮りながら換気が可能
  • 水回りの換気窓としてよく使用される

上げ下げ窓

上部がFIXで下の障子が上方向にスライドする窓です。

FIX窓

ガラスがはめ込まれただけの開閉機能がなく、採光、眺望を目的とした窓です。

相当大きなサイズまで対応できます。

テラスドア・勝手口ドア

ベランダやバルコニー、中庭に出入りするためのドアです。

ドアを閉めたまま換気できるタイプもあります。

ルーバー窓

ハンドル操作により、ガラスの羽根が開閉する、換気・通風に便利な窓です。

天窓

屋根部分に付けられる窓で、通常の窓の3倍の採光が可能です。

FIXタイプや開閉するタイプがあります。

北側に設けることが多いです。

真夏の日射がダイレクトに射し込む、漏水の危険性が高い、掃除が面倒というデメリットもあります。

サッシの種類

アルミサッシ、樹脂サッシなど窓のサッシの材質によって性能が異なります。

アルミサッシ

強度や耐久性に優れ、雨、風、日差しによる劣化が生じにくいが、熱を通しやすい。

○強度
○耐久
△断熱性
△防露性

樹脂サッシ

熱が伝わりにくく断熱性に優れているが、雨・風・日差しにより劣化しやすい。

△強度
△耐久
○断熱性
○断熱性

半樹脂サッシ

アルミの良さと樹脂の良さを融合し、それぞれのメリットを活かしたサッシです。

○強度
○耐久
○断熱性
○防露性

お部屋に合わせた窓

窓は壁面の中央ではなく、上下左右のコーナーに合わせて配置すると、隣り合う壁面や天井面に光が回り、部屋全体が明るくなります。

大きな窓をつけると、壁の面積が小さくなってしまいます。

家具のサイズや置く位置も計画したうえで、窓を選びましょう。

家具を置くのに必要な壁の幅:1,350~1,800mm

我が家は壁にマスキングテープを貼って、窓の大きさをイメージしました!

リビング

引違い窓、縦すべり出し窓がよく使われます。

  • 床から天井までの大開口の窓
  • 床面の高さまでの窓(掃き出し窓)
  • 縦すべり出し窓を並べて通気性を良く

我が家はワイドタイプの引違い窓と縦すべり出し窓を採用予定です。

リビングの壁一面に大きな掃き出し窓を設けると、開放感はありますが、壁に置けるものが限られてきます。

窓の面積は同じでも位置やかたちが変われば、壁に置けるものが変わります。

  • 掃き出し窓を3/4にする
  • 掃き出し窓を1/2にする
  • 腰窓を壁の中央に設ける
  • 腰窓を片隅に寄せる
  • ハイサイドライトに変える

キッチン

勝手口ドアがよく使われます。

最近では、勝手口をつけない方も多いです。

我が家は勝手口はつけないことにしました。

こども部屋

縦すべり出し窓、横すべり出し窓、上げ下げ窓などがよく使われます。

和室

縦すべり出し窓、横すべり出し窓がよく使われます。

寝室

縦すべり出し窓、横すべり出し窓、上げ下げ窓、引違い窓などがよく使われます。

エントランス

視界が抜け、風景が楽しめるFIX窓がよく使われます。

バスルーム

縦すべり出し窓、横すべり出し窓、ルーバー窓がよく使われます。

トイレ

縦すべり出し窓、横すべり出し窓がよく使われます。

洗面

縦すべり出し窓、横すべり出し窓がよく使われます。

お風呂、トイレにつけると後悔?

「明るいお風呂やトイレがいい」「換気が必要だ」と思って窓をつける方が多いのですが、一度も開けたことがないという方も多いです。

お風呂、トイレに窓が必要かどうか、私も悩んでいます。今のところ、どちらも窓をつけない予定です。

2023/2/26追記:お風呂には窓はつけず、トイレにはFIX窓をつけました。

吹抜け

吹抜けは直接窓に面して設けるか、通路程度の床を挟んで設けましょう。

1階の南側が隣家の影になる家でも2階の上部にハイサイドライトを設ければ、吹抜けを経由して1階の奥まで光が落ちてきます。

注文住宅の窓の種類や選び方、配置。お風呂、トイレにつけると後悔?まとめ

今回は、窓の選び方をご紹介しました。

今回ご紹介した内容が、みなさんの窓選びのご参考になれば幸いです。

\ 無料で間取りを作成する /

\ 限定クーポン配布中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

汚部屋出身の整理収納アドバイザー。
3人の子どもを育てている母です。

快適な家づくりや簡単にできる収納・掃除、暮らしを豊かにするアイデアをご紹介します。

目次