\ 限定クーポン配布中 /


ベビーラック・ハイローチェアは必要?



ベビーラック・ハイローチェアの選び方がわからない。



人気のベビーラック・ハイローチェアを知りたい。
そんな方のために、今回はベビーラック(ハイローチェア)の選び方、人気ランキング、口コミをご紹介します!
- ベビーラックの選び方
- ベビーラックの人気ランキング5選
ベビーラック・ハイローチェアは必要か?


赤ちゃんを寝かせたり、座らせておいたり、離乳食にも大活躍するベビーラック。ベビーラックは必ずしも必要というわけではないものの、あると本当に便利ですよ。
我が家では手動タイプのベビーラック(ハイローチェア)が大活躍でした。
お座りができるようになったら、テーブルを取り付けて「食事イス」としても使えるので、赤ちゃんの頃はもちろん、2歳頃まで長く使っていました。
ベビーラック・ハイローチェアの選び方
ベビーラック(ハイローチェア)の選び方は以下のとおりです。
- テーブル:取り外しが簡単なものが便利。
- キャスター付:移動がスムーズになって便利。動かないように簡単にロックできるかどうかチェック。
- リクライニング機能:背もたれが数段階調節できるものは、用途によって使い分けできて便利。
- スウィング機能:スウィングの軽いものが人気。電動でスウィングするもの、メロディーがなるなどの機能がついているものもある(値段は高い)
- 食卓に合う高さが便利:食事用のイスとして使う場合、食卓の下に入れて使うので、肘置きの部分が食卓の下にはいるかどうか確認しておくと安心。
ベビーラック・ハイローチェア人気ランキング3選!
ここからは、ベビーラック(ハイローチェア)の種類や選び方のポイントを踏まえて、人気のベビーラック(ハイローチェア)をご紹介します。
ひとつずつ、ご紹介します。
コンビ ハイローチェア ネムリラ(手動)


- 気分に合わせて替えることができるリバーシブルシートクッション
- 5段階の背もたれリクライニングとステップが連動
- 5段階高さ調節&コンパクト収納



私も手動タイプのハイローチェアを使っていました!
コンビ ハイローチェア ネムリラ(手動)の口コミをご紹介します。
ベビーベッドの代わりになる。
ストッパー付きのキャスターが付いていて移動が楽。
手動で揺らすと寝てくれる。
離乳食が始まってからも使える。
コンビ ハイローチェア ネムリラ(電動)


- オートスウィング、サイレントスウィング機能
- ヒーリングサウンド
- 育児グッズが収まるボックス付き
- 赤ちゃんの頭を支える、洗えるエッグショック
- 5段階の背もたれリクライニングとステップが連動
- 5段階高さ調節&コンパクト収納
- 3段階調節テーブル
- ウォッシャブルシート
- ワンタッチ5点式シートベルト
- 車輪をロックし、固定するブレーキ機構



電動タイプはママの負担を減らしてくれそうですね!
オート機能が助かります。
手が離せないときにあると便利。
もっと早く買えばよかった。
コンビ ホワイトレーベル ハイローチェア ネムリラ(電動)


電動で揺れる「すやすやオートスウィング」、包まれるような寝心地を実現する「ダッコシートプラス」により、赤ちゃんを夢の中にいざないます。
さらに、眠りに暗さをつくる「スリープシェル」、頭と背座面にまで「エッグショック」を搭載したハイグレードモデルです。



シェルまでついているの、いいですね!
コンビ ホワイトレーベル ハイローチェア ネムリラ(電動)の口コミをご紹介します。
電動なので、ありがたい。
すやすや寝てくれる。
価格は高いけれど、買う価値があります。
ベビーラック・ハイローチェアの人気ランキング3選!口コミもご紹介まとめ
いかがでしたか?今回は 今回はベビーラック(ハイローチェア)の選び方、人気ランキング、口コミをご紹介しました。
電動タイプのハイローチェアはお値段は高めですが、ママの家事育児の負担を減らしてくれそうですね。友人も電動タイプのハイローチェアを絶賛していました。手動タイプでも大助かりですが、私も電動タイプがほしかったです…。
ライフスタイルに合ったハイローチェアが見つかりますように。
\ 限定クーポン配布中 /


妊娠中の方や出産後の方必見!こどもちゃれんじの資料請求で全員無料プレゼントキャンペーン実施中です。
以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください!


こどもちゃれんじのレビューは以下の記事にまとめています。

