
1歳ってどんな時期?



1歳におすすめのベビーグッズやおもちゃを知りたい!
今回は、1歳児の成長発達やお世話のポイント、おすすめグッズをご紹介します。
- 1歳の幼児の様子
- 1歳児のお世話のポイント
- 三兄弟ママが買ってよかった1歳児のおすすめの育児グッズ・おもちゃ
\ おむつがいつでも15%OFF /
1歳児の体の発達やコミュニケーション、生活習慣、食事、遊び
1歳児の成長発達は以下のとおりです。
1歳はひとり歩きができるようになり、行動範囲が広がる時期。だんだんと指先が器用になってきます。体力も感性も育つ外遊びの中で自分でやってみる体験をしていきましょう。
自分の中に言葉を蓄積している時期です。楽しいやりとりをしたり、状況や気持ちを口に出して伝えることでコミュニケーションの基礎が育まれます。
食べる楽しさを体験しつつ、1歳前半では離乳食完了期へ、1歳後半では幼児食へステップアップしていきましょう。1歳前後ではおよそ半数の方が授乳中で、やめるタイミングは子どもがほしがらなくなるまでという方が多いようです。
早寝早起き、歯磨きなど基本的な生活習慣を習得していく時期です。規則正しい生活が体と心の発達の基礎を作ります。
1歳0~3ヶ月
- ひとり立ちする
- つたい歩き、ひとり歩きできる子が増える
- ものを打ち合わせる
- 意味のある言葉を話す(マンマ、ブーブーなど)
- ほしい気持ちを伝えようとする
- できないことで人を呼ぶ
- 記憶力がよくなる
- 変化を観察する
- 大人のまねをする
- まねっこ遊びができる
- リズムをとって踊る
- 階段をのぼる
- 殴り書きする
- 手先が器用になる
- 小さいものを親指と人差し指でつまむ
- 戸の開け閉めができるようになる
- ボールを投げる
- 褒められると何度も同じ動作を繰り返す
- 名前を呼ぶと振り向く
- バイバイをする
- 体重の増え方は少なく、身長は生まれたときの約1.5倍になる
男の子:8150~10860g
女の子:7620~10270g
男の子:71.7~80.1cm
女の子:70.0~78.5cm
1歳3~6ヶ月
- 一人で数歩歩くことができる
- 階段を這って昇る
- 積み木を1つ積む
- 人形や人に食べさせて喜ぶ
- ごっこ遊びをする
- 名前を呼ぶと返事する
- さらに言葉が増える
- 戸の開け閉めができるようになる
- 目、耳、口など尋ねると指さす
- 自分でやりたがる
- できないとかんしゃくを起こす
男の子:8670~11510g
女の子:8080~10870g
男の子:74.5~83.2cm
女の子:72.9~81.6cm
1歳後半
- 上手に歩けるようになる
- 支えがあれば階段を上がれる
- 音楽に合わせて体を動かす
- 積み木を2つ3つ重ねる
- 形を理解するようになる
- えんぴつで殴り書きする
- 2語文を話す
- ボール遊びをする
- ごっこ遊びをする
- 「おいで」「ちょうだい」「ねんね」がわかる
男の子:9180~12830g
女の子:8550~12130g
男の子:77.2~88.9cm
女の子:75.6~87.6cm
1歳児の行事・健診
1歳児の行事・健診は以下のとおりです。
- 1歳のお誕生日
- 1歳半健診・歯科検診
1歳児の育て方・お世話のポイント
1歳児の育て方・お世話のポイントは以下のとおりです。
1歳0~3ヶ月
- 親子で早寝早起きする
- 家族で食事をする
- 寝かしつけを楽しくする
- 観察遊びをする
- 自分でやってみる意欲を育てる
- 興味を持ちやすい環境をつくる
- 喜びを共有する
- 好奇心を引き出す
- 活動範囲が広がっていくので赤ちゃんの視界内にある危険なものに注意する
1歳3~6ヶ月
- 規則正しい生活を身につける
- トイレの練習を始める
- 我慢のお手本を見せる
- 危険なことをしてはいけないということを教える
- なるべく危険なことをできない環境を作り、見守る
- 「ダメ」と言うより「やめようね」
- 強く叱るより、対象のものを目の前からなくす
- 叱ってしまった場合はフォローをする
- かんしゃくを起こす場合は気持ちの切り替えを手伝う、気持ちが静まるのを見守る
- ぐずぐずになる場合は原因を取り除き、安心させる
1歳後半
- 生活習慣のしつけを始める
- 手洗い、うがい、歯磨きの習慣をつける
- トイレトレーニングを始める
- かんしゃくは受け止める
- 興味を持つところへ連れ出す
- 同年代の子と外遊びをする
- 家でも外でも目を離さない


1歳児の食事・離乳食完了期から幼児食へ
1歳児の食事は、離乳食完了期~幼児食です。
1歳0~3ヶ月
- 幼児食の練習をする
- フォローアップミルクを使ってみる
- おやつは時間を決めてあげる
- 食べむらや偏食が出てくる
- 遊び食べをしたら30分ほどで片づける
- コップで飲めるようになる
- スプーンを使うようになる
月齢 | 12~18ヶ月頃 |
体の発達 | 歯茎でかむ・かじり取る |
与えるもの | 油料理も徐々にOK |
回数 | 1日3回+おやつ |
かたさの目安 | 歯茎でかめるかたさ |
1歳3~6ヶ月
- むら食いや偏食が目立つようになる
- 大人の料理の取り分けがしやすくなる
- 味付け前に取り分けて、薄味で与える
月齢 | 12~18ヶ月頃 |
体の発達 | 歯茎でかむ・かじり取る |
与えるもの | 油料理も徐々にOK |
回数 | 1日3回+おやつ |
かたさの目安 | 歯茎でかめるかたさ |
1歳後半
- 離乳食を卒業し、幼児食へ
- ほとんど大人と同じものを食べられるようになる
- 味付けは薄味
- 食事で1日の栄養が取れるようにする
- スプーンで食べる
- 噛んで食べているか見る
- 「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をする
1歳のお誕生日の準備


初誕生、おめでとうございます。
1歳のお誕生日のお祝いの準備をしましょう!
1歳のお誕生日の1~2ヶ月前に準備したこと
- 写真館の予約
- 子どもへのプレゼント
- 親戚や友人への連絡
- アルバム作り
- 一升餅の予約



部屋の飾りつけは前日、バースデーケーキ作りは当日にしたよ!
1歳児に買ってよかった育児グッズ・おもちゃ20選
1歳児に買ってよかったものをご紹介します。
ひとつずつ、ご紹介していきます。
ファーストシューズ:アシックス スクスク



靴は足の形に合ったものを選ぼう!


スクスクの特徴
- 裸足のように指を使って踏ん張れる
- 裸足のように足がさらさら
- 裸足のように足なりに曲がる
- 裸足で土の上を歩くようなクッション性



星のデザインが可愛くてこれにした!


ベビーシューズ
あんよが上手になってきたらセカンドシューズを探しましょう。




ストライダー
ストライダーの特徴
- 軽くて、丈夫で、壊れない
- どんな場所でも乗れる
- 豊富なオプションパーツ


アロベビー UV&アウトドアミスト


アロベビー UV&アウトドアミストの特徴
- 赤ちゃんの日焼け止め&アウトドア
- 無添加で肌にやさしい
- 白浮きしない
- 顔・全身に使用できる
- お湯で落とせる
- 紫外線吸収剤・ディート不使用
- 新生児から使える


ピジョン ストローボトル


赤ちゃんから幼児期まで長くに使えるトールサイズ(330ml)のピジョン ストローボトル。ハンドルを取り外しても使えるので、手軽に持ち歩けます。



バッグの中でもかさばらず、外出にも便利。


ピープル 白いわんぱくジム


室内遊具をお探しの方におすすめしたいのはピープル 白いわんぱくジムです。このジムのおかげで、おうち時間も楽しむことができています!
- 他のジムより高い、4段ジム
- すべらない、痛くない紙パイプ
- 1.5段の高さで大満足のロングすべり台
- 成長に合わせて組み替えが可能
- 8ヶ月~ベビーサークル。つかまり立ち・伝い歩きの促進
- 1歳半~ジャングルジム入門編。自分の力でのぼりたくなる
- 2歳~ワイドジム。のぼってくぐって全身運動
- 2歳半~4段タワー。1段高いから、さらに満足感アップ



室内用では珍しい4段タイプのジャングルジム!
ボールプール


室内遊具をお探しの方におすすめのボールプール。テント付きのボールプールは子どもたちの秘密基地です!



片づけは大変だけど、子どもは楽しそうだよ!


ボーネルンド オリジナル積み木


ボーネルンド オリジナル積み木の特徴
- ヨーロッパのブナ材
- 小さな子どもが握りやすい大きさ
- 最低限の面取りで積みやすい
- 重心を取りやすい適度な重さ
- 四角・三角・丸などの基本形が十分に揃っている
- ゆがみのない正確な形



高品質の積み木!


ボーネルンド おさかなシロフォン


ボーネルンド おさかなシロフォンの特徴
- 幅の広い大きめの鍵盤で叩きやすい
- 正確な音階
- 様々な表情の音を表現できる


レゴ デュプロ


指先を使い、想像力を働かせて遊ぶブロック遊びが手軽にできるレゴ デュプロ。
お人形や犬、車、屋根、窓、花、旗、滑り台、1〜3の数字がプリントされたブロックなどが入っています。
子どもの成長に合わせて楽しめます!


アンパンマン プリちぃビーンズ


みんな大好きなアンパンマンの可愛いぬいぐるみ。いつでもどこでも持っていけるサイズです。



大切そうに抱きしめてた!


アンパンマン 天才脳らくがき教室





新しいモデルはこちら▼


サクラクレパス 水でおとせるクレヨン


力いっぱい握って描いても折れにくい太さで、手足や体についても水で洗えば簡単に落とせるクレヨン。持ち運ぶ時に散らばりにくいゴム付ケースです。


ベビーコロール


しっかり握れるデザインで、割れたり欠けたりしにくい形状と素材のクレヨンです。手や衣服についても簡単に落とせます。



写真のように積んで遊ぶこともできます!
タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000
身近な1000の言葉をペンでタッチしながら、親子で楽しく学べます。ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページもたくさんあります。0歳から小学校入学前まで、長く使えます。


セガトイズ 動く絵本 プロジェクター ドリームスイッチ


動く絵本 プロジェクター ドリームスイッチの特徴
- 【えほん】日本と世界のおはなし 27種類 にじいろのさかな 3種類(日本語/英語)
- 【星座のおはなし】「動く図鑑MOVE 星と星座」より世界の四季の星座のおはなし 5種類
- 【童謡】誰もがきいたことがある童謡15曲 (日本語/英語)
- 【おたのしみ】ひつじかぞえなどのエンターテイメントコンテンツ、ABCやあいうえお、生活習慣が学べる




フィッシャープライス バイリンガルチェア


座ったり立ったり、えほんをめくったりリモコンのボタンを押すと、楽しい歌やおしゃべりが流れるフィッシャープライス バイリンガルチェア。
好奇心を盛り上げる仕掛けで、楽しく遊びながらお勉強できます。
月齢をセットするとおすすめレベルに自動設定ができます。


オムツ パンツ Łサイズ
赤ちゃんの発達や体型に合わせてオムツを選びましょう!



オムツ外れまで長くお世話になったパンツ Łサイズ!


カリブ トイレトレーナー


カリブ トイレトレーナーの特徴
- ステップを付けてトイレトレーニング
- ステップを外して補助便座として使える
- ステップ位置調整可能:3段階(約3cm)
- 便座位置調整可能3段階(約2cm)
- 使用しない場合は折りたたんで立てかけられる


ベビーフード


毎回の離乳食作りが大変だな…とお困りの方にはベビーフードがおすすめです。
大人気のベビーフード。離乳食が3回食になると、ママの負担が増えてきます。赤ちゃんも美味しそうに食べてくれるのでおすすめですよ。非常食としても便利です。



私もよくベビーフードのお世話になったよ!




1歳児の育て方。遊びや食事、発達におすすめグッズもご紹介!まとめ
今回は、1歳児の成長発達やお世話のポイント、おすすめグッズをご紹介しました。



妊娠中の方や子育て中の方必見!こどもちゃれんじの資料請求で全員無料プレゼントキャンペーン実施中です。
以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください!


こどもちゃれんじのレビューは以下の記事にまとめています。





こどもちゃれんじもおすすめ!


- 専門家監修の発達に合った遊びだから、自分からやりたくなる
- 幼児期に身につけたい幅広いテーマで偏りなく興味を伸ばせる
- ステップアップするカリキュラムだから、できたという自信を持てる
- セット教材だからしっかり力がつく
- 独自の厳しい安全基準で検査しているから安心して与えられる



年齢・発達にあわせた知育教材が届き、楽しく成長できます。









教材は兄弟も使えるし、受講してよかった!
\ 無料資料請求・ご入会はこちら /
ご参考までに、1歳の我が家の三兄弟の成長記録を以下に詳しく書いていますので、ご覧ください。
長男の成長記録
1歳0~3ヶ月
- ひとり立ちをする
- 歩けるようになる(1歳1ヶ月)
- 意味のある言葉を話す
- 指差しする
- かんしゃく・ぐずぐずがひどい



長男、歩き出した!
1歳3~6ヶ月
- 上手に歩けるようになる
- まさかの、夜泣きをする
- 人に食べさせて喜ぶ
1歳後半
- 走るようになる
- 支えがあれば階段を上がれる
- 積み木を2つ3つ積める
- ごっこ遊びをする
- 2語文はまだ
- かんしゃくを起こす
身長:78.6cm/体重:10400g
次男の成長記録
1歳0~3ヶ月
- はいはいをする
- つかまり立ちをする
- つたい歩きをする
- 2語文で会話ができる
- 指差しする



この頃はもう会話できた。
1歳3~6ヶ月
- 歩けるようになる(1歳4ヶ月)
- 一人遊びが上手
- トイレに興味を持つ
1歳後半
- 3語文を話す
- 上手に歩けるようになる
- 支えがあれば階段を上がれる
- ごっこ遊びをする
- かんしゃくを起こす
身長:79.4cm/体重:10195g
三男の成長記録
1歳0~3ヶ月
- はいはいをする
- つかまり立ちをする
- つたい歩きをする
- 意味のある言葉を話す(2、3語)



やっと意味のある言葉を話すようになった!
1歳3~6ヶ月
- 一人で歩けるようになる
- 意味のある言葉を話す(10~15語)
- 指差しはまだしない
1歳後半
- 上手に歩けるようになる
- かんしゃくを起こす
- 言葉は増えてきたが、2語文はまだ
- 1歳半健診は要観察(言葉の発達が遅め)
身長:78.8cm/体重:10210g



