
2歳ってどんな時期?



イヤイヤ期ってイライラする?
今回は、2歳児の成長発達とお世話のポイント、おすすめグッズをご紹介します。
- 2歳の幼児の様子
- 2歳児のお世話のポイント
- 三兄弟ママが買ってよかった2歳児のおすすめのベビーグッズ・おもちゃ
\ おむつがいつでも15%OFF /
2歳児の成長発達。魔の2歳児はグズグズ?わがまま?イヤイヤ期は大変?イライラする?
魔の2歳児と言われている2歳頃はイヤイヤ期真っ只中で「グズグズで、わがままだ」と感じる方も多いです。
例にもれず、私もイライラしていました…。
2歳児の成長発達は以下のとおりです。
- 一人で食べる
- 質問攻撃が始まる
- 早く走るようになる
- 自分でボールを蹴る
- 積み木を横に2つ3つ並べる
- ジャンプできる
- ドアのハンドルを回す
- 手すりにつかまって、自分で階段を昇り降りする
- 着替えに興味を持つ
- 簡単な文章を話す
- 童謡を部分的に歌う
男の子:10600~14900g
女の子:9890~14270g
男の子:82.9~95.4cm
女の子:81.5~94.1cm
2歳児のお世話のポイント
2歳児のお世話のポイントは以下のとおりです。
- 公園でたくさん遊ばせてあげる
- おもちゃの貸し借りを教えてあげる
- 着替えやすい服装にして、自分で着替えをさせてあげる
- 「これ、なぁに?」に答えてあげる
- 楽しく食事できるように心がける
2歳児に買ってよかった育児グッズ・おもちゃ
2歳児に買ってよかったものをご紹介します。
ひとつずつ、ご紹介します。
マグフォーマー


知育玩具をお探しの方におすすめしたいのは、マグフォーマー。大人も楽しめるマグネットタイプのおもちゃです!
- 創造力を育てる知育玩具
- 図形学習で求められる感覚を育てる
- 頭の中で図形をイメージできる能力を育てる


レゴ デュプロ


こちらもおすすめの知育玩具、レゴ デュプロ!指先を使い、想像力を働かせて遊ぶブロック遊びが手軽にできます。
お人形や犬、車、屋根、窓、花、旗、滑り台、1〜3の数字がプリントされたブロックなどが入っています。
子どもの成長に合わせて楽しめます!


ストライダー
お外遊びで大活躍するのは、ストライダー。ストライダーのおかげで自転車の練習もスムーズに。
- 対象年齢:1才半〜5才くらい
- 体重制限:27kgまで
- クラシックモデルのシートは軽いプラスチック素材を採用
- シンプルで飽きがこないデザイン


ヘルメット


ストライダーやキッズバイク、自転車に乗るときは安全のために幼児用ヘルメットを着用しましょう。
- サイズ:縦140×横190×奥行250mm(頭囲46cm~52cm未満)
- 重量:約370g
- ハードシェルタイプ
- サイズ調整アジャストダイヤル付き
- ベンチレーション付きで蒸れを避ける


アロベビー UV&アウトドアミスト


お外で遊ぶときは、紫外線対策と虫よけ対策を万全にしておきましょう。
アロベビー UV&アウトドアミストは紫外線や虫が気になる嫌な季節に、1本で赤ちゃんの日焼け止め&アウトドア対策ができるオーガニックUVミストです。
アロベビー UV&アウトドアミストの特徴
- 赤ちゃんの日焼け止め&アウトドア
- 無添加で肌にやさしい
- 白浮きしない
- 顔・全身に使用できる
- お湯で落とせる
- 紫外線吸収剤・ディート不使用
- 新生児から使える


100均のボール



100均で買ったよ!


ボールがあれば、お外でいっぱい楽しく遊べますね。
私は100均で購入しましたが、Amazonや楽天でも販売されています!
セガトイズ 動く絵本 プロジェクタードリームスイッチ


動く絵本 プロジェクター ドリームスイッチの特徴
- 【えほん】日本と世界のおはなし 27種類 にじいろのさかな 3種類(日本語/英語)
- 【星座のおはなし】「動く図鑑MOVE 星と星座」より世界の四季の星座のおはなし 5種類
- 【童謡】誰もがきいたことがある童謡15曲 (日本語/英語)
- 【おたのしみ】ひつじかぞえなどのエンターテイメントコンテンツ、ABCやあいうえお、生活習慣が学べる




タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000
身近な1000の言葉をペンでタッチしながら、親子で楽しく学べます。
ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページもたくさんあります。0歳から小学校入学前まで、長く使えます。



楽しい写真がいっぱい♪


タカラトミー トイパッド
- アプリの数は109種類
- 登場キャラクターは100以上
- お勉強の他にも「おしゃれ」「クッキング」といった夢中になるアプリがたくさん
- 3軸Gセンサー搭載で「振る」「揺らす」「傾ける」直感的動作で遊べるアプリも。


Amazon Echo



アレクサ、童謡かけて!
- 音声で操作できるスマートスピーカー
- コンパクトでお好みの場所に置ける
- 話しかけるだけで、天気、ニュース、時計、音楽、家電など簡単操作
- プライム会員は、Amazon Music Primeで200万曲が追加料金なしで聴き放題




\ 期間限定!無料で音楽聴き放題! /
魔の2歳児はグズグズ?わがまま?イヤイヤ期は大変?イライラする?まとめ
今回は、2歳児の成長発達とお世話のポイント、おすすめグッズをご紹介しました。
魔の2歳児と言われている2歳頃はイヤイヤ期真っ只中で「グズグズで、わがままだ」と感じる方も多いです。
例にもれず、私もイライラしていました…。
外遊びも取り入れつつ、大変な時期を乗り切りましょう!



妊娠中の方や子育て中の方必見!こどもちゃれんじの資料請求で全員無料プレゼントキャンペーン実施中です。
以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください!


こどもちゃれんじのレビューは以下の記事にまとめています。





こどもちゃれんじもおすすめ!


- 専門家監修の発達に合った遊びだから、自分からやりたくなる
- 幼児期に身につけたい幅広いテーマで偏りなく興味を伸ばせる
- ステップアップするカリキュラムだから、できたという自信を持てる
- セット教材だからしっかり力がつく
- 独自の厳しい安全基準で検査しているから安心して与えられる



年齢・発達にあわせた知育教材が届き、楽しく成長できます。









教材は兄弟も使えるし、受講してよかった!
\ 無料資料請求・ご入会はこちら /
ご参考までに、2歳の我が家の三兄弟の成長記録を以下に詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。
長男の成長記録
- 走るようになる
- 手すりがあれば階段を上がれる
- 自分でご飯を食べる
- 2語文を話す
- イヤイヤ期



長男のイヤイヤ期、ひどかった…。
次男の成長記録
- 走るようになる
- 手すりがあれば階段を上がれる
- 自分でご飯を食べる
- 簡単な会話ができる
- イヤイヤ期



口達者な次男。
三男の成長記録
- 1歳半健診の再検査クリア
- 走るようになる
- 手すりがあれば階段を上がれる
- 自分でご飯を食べる
- 2語文を話す
- イヤイヤ期



成長のんびりだった三男が急成長!



